合格者の皆さんへ
合格おめでとうございます。
学長や学生からのお祝いメッセージをはじめ、4月からはじまる清泉女子大学での大学生活に向けてのQ&A、合格者向けキャンパス見学会のご案内など、入学前の参考になるコンテンツを掲載しています。
学長や学生からのお祝いメッセージをはじめ、4月からはじまる清泉女子大学での大学生活に向けてのQ&A、合格者向けキャンパス見学会のご案内など、入学前の参考になるコンテンツを掲載しています。
合格おめでとうMOVIE
合格者の皆さまへの歓迎の気持ちをこめて、スペシャルムービーをお届けします。
学長からのお祝いメッセージや本学のキャンパス風景をご覧いただけます。
在学生、教職員一同、4月から皆さまと共に学び、さまざまな経験を重ねることができることを楽しみにお待ちしています。
学長からのお祝いメッセージや本学のキャンパス風景をご覧いただけます。
在学生、教職員一同、4月から皆さまと共に学び、さまざまな経験を重ねることができることを楽しみにお待ちしています。
清泉女子大学 合格おめでとうMOVIE
(4分11秒)
(4分11秒)
学長よりご挨拶

佐伯孝弘
合格おめでとうございます
大学の4年間は、「自立」した大人へと成長するための貴重な「青春の時」です。受験生の頃より遥かに大きな「自由」があり、未知の学問の他、サークル活動、アルバイト等を通して、様々な「出会い」が待っています。大きな期待と共に、不安を覚えている方も多いでしょう。
清泉女子大学は、「一人ひとりを大事にする」という建学の理念の下、新入生の皆さんに、貴重な大学生活を送るに相応しい環境を提供します。優れた教授陣、落ち着いた美しいキャンパス、アットホームな雰囲気、学生思いの教職員、心優しい先輩の学生達、文献の豊富な図書館、きめ細やかな学習支援・就職支援体制、多様な体験型学習やボランティアの機会など―皆さんを迎え入れる体制は整っています。今からの4 年間で出会う多くのものと真剣に向き合って、自分を大きく成長させて下さい。御入学を心よりお待ちしています。
在学生からのメッセージ

スペイン語スペイン文学科
まず初めに、皆さん合格おめでとうございます!コロナ禍での受験、大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。私は、ネイティヴの先生が多く在籍していること、¡Hablemos!などの学習をサポートする体制が整っていること、語学だけではなく、文化や地域社会についてなど、興味がある分野の授業を選択し、受講できることから、清泉女子大学を選びました。
入学してみて、先生方が本当に親身になって自分の疑問点等を考えてくださり、「いつでも質問においで」と、言ってくださるなど、先生方が学生一人ひとりの顔と名前を覚えてくださる環境で、友人たちと一緒に学ぶことで、スペイン語力をバランスよく伸ばすことができたと実感しています。
これから入学まで、大学生活について様々なことを想像されるかと思いますが、清泉女子大学は、皆さんがしたいことを叶えることができる場所です。親切な先生方、そして在学生たちが、皆さんのことを待っています。皆さんが思い描く大学生活を送ることができるよう、応援しております!
鶴田蘭さん

英語英文学科
合格おめでとうございます。英語英文学科は、文学だけでなく、演劇や英語学、異文化コミュニケーションなど、幅広い分野を学ぶことができるのが魅力です。少人数の授業で内容が濃く、先生方とたくさんコミュニケーションをとることができます。
私は高校時代にALTの先生から自分の母国語を別の国で教えることの楽しさを教えていただいたことがきっかけで、「日本語教育」に興味を持ちました。また、英語が好き、日本の文化を海外に広めたいという願いから、英語英文学科の学びに加えて、日本語教員課程を履修しています。さらに、3つの課外活動にもチャレンジしました。様々な活動を通して、ほかの学科、学年の友人がたくさんできただけでなく、学外の方とも交流することができました。
清泉女子大学は勉強にも、勉強以外にも力を入れることができる環境が整っています。ぜひ、4年間の大学生活で様々なことに挑戦してみてください。一瞬一瞬を楽しめるような素敵な大学生活になることを願っています。
石川夏帆さん

地球市民学科
この度は、清泉女子大学への合格、誠におめでとうございます。私が地球市民学科に進学した理由は、①国内外のことを多角的に学べる、②先生方の専門領域が多岐にわたっている、③アットホームな環境である、の3点です。
実際に学んでいて、先生方からうかがう話はもちろんのこと、友人たちからもたくさんの刺激をもらっています。多くの友人が、学内の活動だけでなく、学外でもいろいろな活動をしていて、学んだことを社会で生かしています。おかげで、私もボランティアやインターンシップ、アルバイト、クラブ活動など、臆することなく積極的に取り組むことができ、相手の立場に立って考える力や、企画・調整力、実行力などを身につけられたと感じています。
大学生活への期待や不安など、様々な感情があると思います。清泉女子大学での生活はアッと驚く発見であふれていて、チャレンジしたいことを応援してくれる環境が整っています。ぜひ、たくさんのことにチャレンジしてみてください。皆さんが楽しい大学生活を送れるよう願っています。
三瓶真歩さん

文化史学科
合格おめでとうございます。そして、清泉女子大学にようこそ!!文化史学科は自分の興味のあることをとことん突き詰められるところに魅力があると感じています。私は宗教学を専攻していますが、文化史学科では西洋史、日本史、東洋史、宗教史、美術史、哲学・思想など、幅広い学問の中から自分の専攻を決めていきます。さらに、自分の専攻の分野を突き詰めていきつつも、別の専門分野の視点から考えることも必要となるので、幅広い視点から物事を考えることができるようになります。
研究は大変ですが、先生方が学生の視点を大切にしてくださり、また、学生同士で情報交換や相談も活発にできることも支えになっています。
進学先を決定する今は、悩みや不安なことも多いと思います。でも、きっと大丈夫!「今の段階で自分はこうなりたい!これをやってみたい!」という気持ちを大切に進路を選択してほしいなと思います。
清泉女子大学には、たくさんの学びや個性豊かで温かい先生方、友人との出会いが待っていて、刺激を与えてくれます。どうか皆さんもたくさんのことを学び、たくさんの人と出会い、充実した4年間を過ごしてくださいね!
猪股夏織さん

日本語日本文学科
合格おめでとうございます。日本語日本文学科では、1、2年次に「古典文学」「近代文学」「日本語学」の3本柱をまんべんなく学ぶことができるので、高校までとは違う大学の学びで何を専攻したいのかを自然と見つけることができます。1年次から演習の授業で発表の仕方や論文の書き方を基礎から学んでいくため、心配なく4年次の卒業論文執筆に臨むことができると思います。
日本語日本文学科にはしっかりと自分の意見を持っている学生が多く、安心して活発に話し合いができるのがよいところだと思います。また、漫画やアニメなどが好きな学生が多く、共通の趣味を持つ友人を必ず見つけることができるではないかと思います。
少人数なので先生方との距離も近く、質問・相談などがしやすいです。そして、課題や発表には必ず評価、フィードバックをしてくださるので、勉強へのモチベーションが高まります。
入学後の自分をイメージして、「何を学んで、何をしようか」と考えた時に、ワクワクできる大学で、自分の好きなことを楽しく、学んでくださいね。
神田芽慰さん
合格者のためのキャンパス見学会
下記の通り、合格者の皆さまを対象としたキャンパス見学会を実施します。
ゆっくりとキャンパスを見学なさったことない方は、ぜひ、この機会にお越しください。
ゆっくりとキャンパスを見学なさったことない方は、ぜひ、この機会にお越しください。

実施日時
2月21日(火)・3月2日(木) 13:00~16:00(受付開始 12:30)
内容
在学生によるキャンパスツアー
- 個別相談(奨学金、留学、一人暮らしなど、入学後のご相談が可能です)
※ キャンパスツアーに参加せず、ご自由にご見学いただくことも可能です。
参加方法
事前の申し込みは不要です。当日、ご都合の良いお時間にお越しください
※ 当日は、大学正門横の守衛所で「キャンパス見学」にお越しくださった旨をお伝えください。
「キャンパス見学(予約制)」のご案内
上記日程のご都合がつかない場合には、日曜・祝日・入学試験日・大学行事日以外はご見学が可能です。キャンパス見学日以外の日をご希望の方は、こちらからご希望の日時をご予約のうえ、来校ください。アクセス
駅からの写真入りアクセス方法

〒141-8642
東京都品川区東五反田3ー16-21
清泉女子大学入試・広報部 広報課
TEL:03-3447ー5551(代)Google Map
Q&A
合格者の皆さまからこれまでに寄せられたご質問の中から、よくいただくご質問とその回答を掲載しています。
全てを開く
Q.通学時の服装について教えてください。
A.学生たちは様々な服装で通学しています。
華美な服装の学生が多いのではないかとの質問をよくいただきますが、決してそのようなことはなく、カジュアルなスタイルの学生がほとんどです。
バッグについては、BYODによりパソコンを持参する必要があることから、実用的なリュックやトートバッグを使用している学生が多数です。
華美な服装の学生が多いのではないかとの質問をよくいただきますが、決してそのようなことはなく、カジュアルなスタイルの学生がほとんどです。
バッグについては、BYODによりパソコンを持参する必要があることから、実用的なリュックやトートバッグを使用している学生が多数です。
Q.授業の形態はどのようになっていますか。オンラインが多いのでしょうか。
A.十分な感染症対策を講じながら、原則として、教室での対面形式により行いますが、一部オンラインで行われる授業もあります。
Q. 入学式の服装について教えてください。
A.将来の就職活動を見据えて、リクルートスーツで参加される方が多くなっています。お祝いの式典に相応しい服装でご参加ください。
Q.定期券の購入について教えてください。
A.4月1日にお渡しする「学生証」の裏面が定期券購入の欄になっており、提示することで購入できます。(まれに鉄道会社、バス会社によっては「学生証」のみで定期券購入ができない場合があります。その場合は「通学証明書」を学生課で発行しますので、申請してください。)
Q.一限は何時から始まりますか?
A.9時から始まります。なお、1コマは105分です。
Q.入学前に新しくパソコンを買う必要がありますか。必要な場合は、どういうパソコンが良いのでしょうか。
A.合格者の方へ「本学入学時における個人用パソコンの準備について」というご案内をお送りします。必要となるパソコンのスペック等について記載していますので、内容に従ってご準備をお願いいたします。どのパソコンを買ったらよいかわからない場合には、教育・学修支援センターにお問い合わせください。
Q.奨学金を受けたいと考えています。
A.清泉女子大学独自の奨学金を複数用意しています。公的な奨学金としては、日本学生支援機構奨学金(JASSO)奨学金のほか、令和2年からスタートした高等教育の修学支援制度の対象校として認定を受けています。奨学金、修学支援制度についてのご質問もお受けいたしますので、入試・広報部まで、お気軽にお問い合わせください。
Q.大学での食事はどうしていますか。
A.学内には、定食やカレーなどがある「ラファエラ食堂」、ピザやケーキなどの軽食を扱う「清泉カフェ」、コンビニ自販機があります。自前のお弁当やコンビニで買ってくる学生もいます。感染対策のため、食堂やカフェの座席にはパーテーションがあり、「黙食」のご協力をお願いしています。
入学後のキャンパスライフについては下記の各詳細ページもご参照ください。
ご不明な点等がございましたら、お気軽に入試・広報部までお問い合わせください。
ご不明な点等がございましたら、お気軽に入試・広報部までお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください
清泉女子大学入試課〒141-8642 東京都品川区東五反田3-16-21