一般入試(2月入試)
2019年度一般入試(2月入試)の情報を掲載しています。

※登録期間:2019年1月4日(金)9:00~1月24日(木)16:00
概要
※画像またはリンクをクリックすると、PDFファイルでご覧いただけます。
変更点
選考方法、国語の「解答すべき大問」(文化史学科・日本語日本文学科)および「試験時間」(日本語日本文学科のみ)の変更
1)選考方法:英語外部検定試験の利用(換算得点)
続きを読む
折りたたむ
英語外部検定試験
※1で一定の点数等を取得している場合、その点数等に応じて本学の「英語」の試験の点数に換算し、本学の「英語」の受験を免除します。なお、この制度を利用した場合でも、本学の「英語」の試験を受験することも可能です。受験した場合には、いずれか高い方の得点を採用します。
技能数 | 検定試験名 | 換算得点 |
80(120)点*2 | 90(135)点*2 | 100(150)点*2 |
4技能 | 実用英語技能検定(英検) | 2級合格 | 2級A*3 | 準1級以上合格 |
GTEC (Advanced)※4 | 960~ | 1,070~ | 1,190~ |
GTEC CBT※4 | 880~ | 1,020~ | 1,160~ |
TEAP | 226~ | 280~ | 334~ |
TEAP CBT | 420~ | 510~ | 600~ |
TOEIC® Listening & Reading Test + TOEIC® Speaking & Writing Test | 790~ | 950~ | 1,095~ |
3技能 | GTEC (Advanced) ※旧GTEC for STUDENTS (Advanced) | 570~ | 650~ | 730~ |
*1 2月入試は2017年1月25日以降に受験したものに限り有効とする。なお、受験日が1次試験と2次試験とに分かれている場合、2017年1月25日以降に1次試験を受験したものに限る。
*2換算得点は配点が100点での換算点。配点が150点の場合は各換算得点を1.5倍し、125点の場合には1.25倍した点数を換算得点とする。
*3英検2級に合格、かつ4技能合計CSEスコアで2,150点以上取得していること。
*4 GTECはオフィシャルスコアに限る。
2)選考方法:「2教科高得点型」への変更
続きを読む
折りたたむ
これまでの「2教科選択型」から
「2教科高得点型」に選考方法を変更します。
英語、国語、地理歴史(日本史または世界史)の3教科を受験科目として課し、各学科指定の教科【A】の1教科(150点科目)と、教科【B】の2教科(各100点科目)の中から高得点の1教科の合計点(250点)により判定します。2教科で合否判定することに変更はありません。
3教科のうち1教科でも受験しなかった場合は失格とします。ただし、「英語外部検定試験利用制」を適用し、本学の「英語」の試験を免除された場合を除きます。
【A】:学科指定教科・科目
【B】:高得点を採用する教科・科目
学科 | 教科 | 科目 | 時間 | 配点 |
スペイン語 スペイン文 | 【A】 | 外国語 | 「コミュニケーション英語I・II・III、英語表現I・II」 「スペイン語」のうち1科目選択 | 80分 | 150点 |
【B】 | 国語 | 「国語総合、現代文B」(古文・漢文を除く) | 60分 | 100点 |
地理歴史 | 「日本史B」「世界史B」のうち1科目選択 | 60分 | 100点 |
英語英文 | 【A】 | 外国語 | 「コミュニケーション英語I・II・III、英語表現I・II」 | 80分 | 150点 |
【B】 | 国語 | 「国語総合、現代文B」(古文・漢文を除く) | 60分 | 100点 |
地理歴史 | 「日本史B」「世界史B」のうち1科目選択 | 60分 | 100点 |
地球市民 | 【A】 | 外国語 | 「コミュニケーション英語I・II・III、英語表現I・II」 | 80分 | 150点 |
【B】 | 国語 | 「国語総合、現代文B」(古文・漢文を除く) | 60分 | 100点 |
地理歴史 | 「日本史B」「世界史B」のうち1科目選択 | 60分 | 100点 |
文化史 | 【A】 | 地理歴史 | 「日本史B」「世界史B」のうち1科目選択 | 60分 | 150点 |
【B】 | 外国語 | 「コミュニケーション英語I・II・III、英語表現I・II」 | 60分 | 100点 |
国語 | 「国語総合、現代文B、古典B」(古文・漢文を含む) | 60分 | 100点 |
日本語日本文 | 【A】 | 国語 | 「国語総合、現代文B、古典B」(古文・漢文を含む) | 60分 | 150点 |
【B】 | 外国語 | 「コミュニケーション英語I・II・III、英語表現I・II」 | 60分 | 100点 |
地理歴史 | 「日本史B」「世界史B」のうち1科目選択 | 60分 | 100点 |
- 文化史学科の「地理歴史」および日本語日本文学科の「国語」は、「60分・100点」で出題し、合否判定に際して素点を1.5倍して150点に換算します。
- 文化史学科および日本語日本文学科の「国語」には古文と漢文を含みます。必須問題として現代文と古文の各1題を出題。さらに選択問題として現代文と漢文を各1題出題するため、計3題を解答します。選択問題は試験当日にいずれかを選択します。
- 「外国語」の英語には、リスニングテストを含みます。時間は5分前後で、配点は10~20点です。スペイン語スペイン文学科の「スペイン語」には、リスニングテストは含みません。
3)国語の「解答すべき大問」(文化史学科・日本語日本文学科)および「試験時間」(日本語日本文学科のみ)の変更
続きを読む
折りたたむ
国語の
「解答すべき大問」(文化史学科・日本語日本文学科)および
「試験時間」(日本語日本文学科のみ)を、次のとおり変更します。
■解答すべき大問(文化史学科および日本語日本文学科)
学科 | 必須・選択 | 解答すべき大問 |
文化史・ 日本語日本文 | 必須 | 「現代文」(論理的文章)および「古文」 |
選択 | 「現代文」(抒情的文章)または「漢文」のいずれかを試験当日に選択 |
※両学科の受験生は、必須問題2題と選択問題1題の計3題を解答します。
【変更前】
※前年度ご参考学科 | 必須・選択 | 解答すべき大問 |
文化史 | 必須 | 「現代文」(論理的文章)および「古文」 |
選択 | 「古文」または「漢文」のいずれかを試験当日に選択 |
日本語日本文 | 必須 | 「現代文」(論理的文章)、「現代文」(抒情的文章)および「古文」 |
選択 | 「古文」または「漢文」のいずれかを試験当日に選択 |
※文化史学科の受験生は、必須問題2題と選択問題1題の計3題を解答。
日本語日本文学科の受験生は、必須問題3題と選択問題1題の計4題を解答。
■試験時間(日本語日本文学科のみ)
解答すべき大問数を4題から3題に変更するため、試験時間を80分から
60分に変更します。
入試要項のダウンロード
※「一般入試・センター試験利用入試要項」は、「英語外部検定試験利用制」に関して、5・10・15ページを修正いたしました。(2019年1月8日修正)。

※登録期間:2019年1月4日(金)9:00~1月24日(木)16:00
入試のポイント
試験日選択制
2日間の試験日のうち、いずれの日でも希望する学科を受験することができます。異なる学科はもちろん、両日にわたって同じ学科を受験することも可能です。
*同じ試験日に複数の学科を併願することはできません。
入学検定料の割引を実施
2日間同時に出願した場合に限り、入学検定料の合計(35,000円×2日=70,000円)から10,000円割引きます。
2教科高得点型
英語、国語、地理歴史(日本史または世界史)の3教科を受験科目として課し、各学科指定の教科【A】の1教科(150点科目)と、教科【B】の2教科(各100点科目)の中から高得点の1教科の合計点(250点)により判定します。2教科で合否判定することに変更はありません。
3教科のうち1教科でも受験しなかった場合は失格とします。ただし、「英語外部検定試験利用制」を適用し、本学の「英語」の試験を免除された場合を除きます。
合格後の入学手続期間を長めに設定
合格後に入学金を納入していただくための期間(第1次入学手続期間)を長めに設定(2月22日(金)まで)していますので、他大学とも併願しやすくなっています。
募集人員・試験日程
学科 | 募集 人員 | 出願期間※ | 試験日 | 合格 発表日 | 入学手続期間 |
両日とも 全学科実施 | 1次 | 2次 |
スペイン語 スペイン文 | 20 | 【郵送出願】 2019年 1月4日(金)~ 1月24日(木) 消印有効 | 2月4日(月) 2月6日(水) | 2月13日(水) 13時 | 2月13日(水)~ 2月22日(金) | 2月23日(土)~ 3月11日(月) |
英語英文 | 55 |
地球市民 | 30 |
文化史 | 55 | Web登録期間 |
日本語日本文 | 40 | 1月4日(金)~ 1月24日(木)16時 |
計 | 200 |
※インターネットで出願情報登録をしただけでは出願は完了しません。出願期間内に必要書類を必ず提出してください。※選考の結果、本学で学修する能力に満たないと判断した場合、合格者数が募集人員を下回ることがあります。
諸注意
試験日
・両日とも全学科で実施します。
・同じ試験日に複数学科を併願することはできません。
合格発表
・合格者は受験番号で大学構内に掲示します。また、大学ホームページでも合否確認ができます。
・合格者には、合格発表日当日に合格通知書を発送します(到着は、合格発表日の翌日以降になります)。
入学手続期間
・第1次入学手続期間では入学金のみを、第2次入学手続期間では授業料、施設費を納入していただきます。
・第1次入学手続期間内に、入学金とともに授業料・施設費を納入することもできます。
選考方法
3教科中、学科指定の1教科と、残り2教科の中から高得点の1教科を合否判定に使用します。
【A】学科指定の教科・科目 【B】高得点を採用する教科・科目
学科 | 教科 | 科目 | 時間 | 配点 |
スペイン語 スペイン文 | 【A】 | 外国語 | 「コミュニケーション英語I・II・III、英語表現I・II」 「スペイン語」のうち1科目選択 | 80分 | 150点 |
【B】 | 国語 | 「国語総合、現代文B」(古文・漢文を除く) | 60分 | 100点 |
地理歴史 | 「日本史B」「世界史B」のうち1科目選択 | 60分 | 100点 |
英語英文 | 【A】 | 外国語 | 「コミュニケーション英語I・II・III、英語表現I・II」 | 80分 | 150点 |
【B】 | 国語 | 「国語総合、現代文B」(古文・漢文を除く) | 60分 | 100点 |
地理歴史 | 「日本史B」「世界史B」のうち1科目選択 | 60分 | 100点 |
地球市民 | 【A】 | 外国語 | 「コミュニケーション英語I・II・III、英語表現I・II」 | 80分 | 150点 |
【B】 | 国語 | 「国語総合、現代文B」(古文・漢文を除く) | 60分 | 100点 |
地理歴史 | 「日本史B」「世界史B」のうち1科目選択 | 60分 | 100点 |
文化史 | 【A】 | 地理歴史 | 「日本史B」「世界史B」のうち1科目選択 | 60分 | 150点 |
【B】 | 外国語 | 「コミュニケーション英語I・II・III、英語表現I・II」 | 60分 | 100点 |
国語 | 「国語総合、現代文B、古典B」(古文・漢文を含む) | 60分 | 100点 |
日本語日本文 | 【A】 | 国語 | 「国語総合、現代文B、古典B」(古文・漢文を含む) | 60分 | 150点 |
【B】 | 外国語 | 「コミュニケーション英語I・II・III、英語表現I・II」 | 60分 | 100点 |
地理歴史 | 「日本史B」「世界史B」のうち1科目選択 | 60分 | 100点 |
諸注意
- 「外国語」の「英語」にはリスニングテストを含みます。時間は5分前後で、配点は10~20点です。スペイン語スペイン文学科の「スペイン語」には、リスニングテストを含みません。
- 文化史学科の「地理歴史」および日本語日本文学科の「国語」は、「60分・100点」で出題し、合否判定に際して素点を1.5倍して150点に換算します。
- 文化史学科および日本語日本文学科の「国語」には古文と漢文を含みます。必須問題として現代文と古文の各1題を出題。さらに選択問題として現代文と漢文を各1題出題するため、計3題を解答します。選択問題は試験当日にいずれかを選択します。
リスニング試験について
「外国語」の「英語」には、リスニングテストを含みます。 試験開始30分後に放送される問題を聞き、設問に答える形式(マークシート)で行われます。時間は5分前後で、配点は10~20点です。スペイン語スペイン文学科の「スペイン語」には、リスニングテストを含みません。
入試結果
2016~2019年度の入試結果は、「
入試結果データ」ページでご確認ください。