- 清泉女子大学
- 入試情報
- 一般入試・共通テスト利用入試概要
- 一般入試(3月)
一般入試(3月入試)
2021年度入試の情報です。
※2021年度一般入試・共通テスト利用入試要項p.20(修学支援制度の申し出方法)を修正しました。<2020年12月24日付修正>
※2021年度一般入試・共通テスト利用入試要項(11月6日付修正版)において、10月14日付の修正内容(一般入試の時間割の変更)が反映されていませんでしたので、改めて公開しました。<2020年11月26日付修正>
※「概要」に掲載している『入試ガイド』のPDFファイルを2021年度入試版に差し替えました。<2020年11月19日付修正>
※2021年度一般入試・共通テスト利用入試要項p.16(共通テスト利用入試の受験番号)を修正しました。<2020年11月6日付修正>
※2021年度一般入試・共通テスト利用入試要項(一般入試の時間割)を修正しました。<2020年10月14日付修正>
※英語外部検定試験利用制につき、一部変更しました。<2020年6月12日付修正>
※本サイトに掲載している情報は、2020年11月現在のものであり、今後、変更となる可能性があります。
変更点
一般入試(2月・3月)の英語外部検定試験利用制の見直し
英語外部検定試験利用制の変更点は、赤字部分のとおり英検に代替基準を設け、さらに2021(令和3)年度入試に限り、有効期間を延長します。1.英語外部検定試験における英検に関する代替基準の設定について
*1 2級以上(4技能)を受験し、かつCSEスコア1,950以上でも利用可とする。
*2 準1級以上(4技能)を受験し、かつCSEスコア2,300以上でも利用可とする。
2.英語外部検定試験の有効期間の延長について
英語外部検定試験の有効期間は、入学前2年度以内です。ただし、2021(令和3)年度入試に限り、入学前3年度以内(2018(平成30)年4月以降)に、4技能で合格または取得した場合でもこの制度の利用を認めます。
※この他の詳細については、後述「入試のポイント」の「英語外部検定試験利用制」でご確認ください。
検定試験名 (4技能に限る) | 換算点 | |
75(105)点 | 90(130)点 | |
実用英語技能検定(英検) | 2級合格*1 | 準1級以上合格*2 |
*2 準1級以上(4技能)を受験し、かつCSEスコア2,300以上でも利用可とする。
2.英語外部検定試験の有効期間の延長について
英語外部検定試験の有効期間は、入学前2年度以内です。ただし、2021(令和3)年度入試に限り、入学前3年度以内(2018(平成30)年4月以降)に、4技能で合格または取得した場合でもこの制度の利用を認めます。
※この他の詳細については、後述「入試のポイント」の「英語外部検定試験利用制」でご確認ください。
概要
入試のポイント
2教科入試・固定型
外国語と国語の2教科入試・固定型ですので、受験教科を絞った効率的な勉強ができます。第2志望学科制
3月入試では、次のグループ内で第2志望学科まで選ぶことができます。【出願手順】
1.第1志望学科を決めます。
2.第1志望学科と同じグループの中から、第2志望学科を選びます。
※第2志望学科を選ぶかどうかは、志願者の自由です。第2志望学科は選ばなくてもかまいません。
※第2志望学科を選んだ場合も、入学検定料は1学科分(35,000円)です。
※グループを超えて、第2志望学科を選ぶことはできません。
【第2志望学科の取り扱いについて】
まず、第1志望者のみを対象として合否判定を行い、次に、第2志望者を対象とした合否判定を行います。
ただし、学科により、第2志望学科の合否判定を行わないこともあります。
※第1志望学科の合格者については、第2志望学科の合否判定を行いません。従って、第1志望学科と第2志望学科に同時に合格することはありません。
1.第1志望学科を決めます。
2.第1志望学科と同じグループの中から、第2志望学科を選びます。
グループ | 学科 |
Aグループ | スペイン語スペイン文学科 ・ 英語英文学科 ・ 地球市民学科 |
Bグループ | 文化史学科 ・ 日本語日本文学科 |
※第2志望学科を選んだ場合も、入学検定料は1学科分(35,000円)です。
※グループを超えて、第2志望学科を選ぶことはできません。
【第2志望学科の取り扱いについて】
まず、第1志望者のみを対象として合否判定を行い、次に、第2志望者を対象とした合否判定を行います。
ただし、学科により、第2志望学科の合否判定を行わないこともあります。
※第1志望学科の合格者については、第2志望学科の合否判定を行いません。従って、第1志望学科と第2志望学科に同時に合格することはありません。
英語外部検定試験利用制
一般入試(2月入試・3月入試)における英語外部検定試験利用制を次のとおり実施します。なお、この制度を利用する場合であっても、受験生全員に本学「英語」の受験を必須とし、合否判定には換算点と本学「英語」の点数のうち高い方を採用します。
検定試験名 (4技能に限る) | 換算点 | |
75(105)点 | 90(130)点 | |
実用英語技能検定(英検) | 2級合格 | 準1級以上合格 |
GTEC (AdvancedまたはCBT) | 960~1,189 | 1,190以上 |
TEAP | 225~308 | 309以上 |
TEAP CBT | 420~595 | 600以上 |
ケンブリッジ英語検定 | 140~159 | 160以上 |
IELTS | 4.0~5.0 | 5.5以上 |
TOEFL iBT | 42~71 | 72以上 |
- 配点が100点満点(文化史学科・日本語日本文学科)の場合の換算点。
- ( )内の点数は、150点満点(スペイン語スペイン文学科・英語英文学科・地球市民学科)の場合の換算点。
- 3月入試の文化史学科の場合は125点満点のため、93.75点・112.5点に換算する。
- 実用英語技能検定は、「CBT」、「2020 1day S-CBT」、「2020 2days S-Interview」を含む。なお、「2級合格」を取得していない場合でも、2級以上(4技能)を受験し、かつCSEスコア1,950以上でも利用可とし、また、「準1級以上合格」を取得していない場合でも、準1級以上(4技能)を受験し、かつCSEスコア2,300以上でも利用可とする。
- GTECはオフィシャルスコアに限る。
- TEAPおよびTEAP CBTは各受験回の合計点のみ有効。複数回受験した場合でも、各技能の最高点の合算は行わない。
- 2021(令和3)年度入試に限り、TOEIC® Listening & Reading Test + TOEIC® Speaking & Writing Test については、「790~1,090」は「75(105)点」に、「1,095 以上」は「90(130)点」に換算する。
2.英語外部検定試験の有効期間について
英語外部検定試験の有効期間は、入学前2年度以内です。ただし、2021(令和3)年度入試に限り、入学前3年度以内(2018(平成30)年4月以降)に、4技能で合格または取得した場合でもこの制度の利用を認めます。
2月下旬まで出願を受け付けています
郵送出願の場合、2月22日(月)の消印有効、窓口出願の場合、2月24日(水)の9~13時に出願することができますので、最後までチャレンジが可能です。募集人員・試験日程
学科 | 募集人員 | 出願期間※ | 試験日 | 合格 発表日 | 入学手続期間 | ||
郵送 | 窓口 | 1次 | 2次 | ||||
スペイン語スペイン文 | 5 | 【Web登録】 2021年 2月8日(月) ~ 2月22日(月) 【郵送出願】 2月8日(月) ~ 2月22日(月) 消印有効 | 【Web登録】 2021年 2月8日(月) ~ 2月24日(水) 11時まで 【窓口出願】 2月24日(水) 9~13時 | 3月1日(月) | 3月4日(木) 13時 | 3月 4日(木) ~ 3月10日(水) | 3月11日(木) ~ 3月15日(月) |
英語英文 | 5 | ||||||
地球市民 | 5 | ||||||
文化史 | 5 | ||||||
日本語日本文 | 5 | ||||||
計 | 25 |
※インターネットで出願情報登録をしただけでは出願は完了しません。出願期間内に必要書類を必ず提出してください。
※選考の結果、本学で学修する能力に満たないと判断した場合、合格者数が募集人員を下回ることがあります。
※第1次入学手続期間に、入学金を納入してください。第2次入学手続期間に授業料・施設費の納入および入学手続書類を送付してください。 なお、第1次入学手続期間に、授業料・施設費を納入することも可能です。
入試要項のダウンロード
2021年度入学者用の入試要項(2020年12月24日付修正版)を掲載しています。
一般入試・共通テスト利用入試要項経費支弁書
※在留資格が「留学」等の方のみ提出してください。インターネット出願利用ガイド
リスニング試験について
「外国語」の「英語」には、リスニングテストを含みます。 試験開始10分後に放送される問題を聞き、設問に答える形式(マークシート)で行われます。時間は5分前後で、配点は10~20点です。
※スペイン語スペイン文学科の「スペイン語」には、リスニングテストを含みません。
※スペイン語スペイン文学科の「スペイン語」には、リスニングテストを含みません。