- 清泉女子大学
- 入試情報
- 【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試
- 一般入試(A・B・C日程)
一般入試(A日程・B日程・C日程)
2023年度入試の情報です。
※2023年度【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試要項p.5,6,8の表下部に記載されている、リスニングテストの配点を20~25点に修正しました。<2022年12月23日付更新>※2023年度【一般選抜】一般入試「英語」の出題形式の変更に関する情報を「入試のポイント」に追記し、また、リスニングテストのサンプル問題を「リスニング問題」に掲載しました。<2022年12月3日付更新>
※2023年度【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試要項に、追加出願に関する補足説明などにつき、pp.18-21に加筆修正しました。<2022年11月28日付更新>
※2023年度【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試要項を公開しました。<2022年7月16日付更新>
※本サイトに掲載している情報は、2022年7月現在のものであり、今後、変更となる可能性があります。
インターネット出願専用サイト
次のボタンをクリックして、「インターネット出願専用サイト」にアクセスしてください。
<Web登録期間>
●A日程:12月16日(金)9:00~2023年1月20日(金)16:00
●B日程:12月16日(金)9:00~2023年1月27日(金)16:00
●C日程:12月16日(金)9:00~2023年2月15日(水)16:00
※上記の期間以外は、出願情報登録を受け付けておらず、「出願手順」「検定料の支払い手順」「利用環境」「よくある質問」等のみご確認いただけます。
※出願は、出願期間内に【出願情報登録】【入学検定料のお支払い】【出願書類の郵送】をすることで完了します。いずれかが行われなかった場合は、出願が受け付けられませんのでご注意ください。
入試のポイント
特徴(A日程・B日程・C日程別)
入試制度 | 試験日 | 特徴 |
一般入試
<全学統一方式> (A日程) | 2023年 1月29日(日) | ●3教科固定型 ●オールマークシート式 ●全学科併願可能 ●併願割引制度あり ●英語外部検定試験を利用できます |
一般入試
(B日程) | 2月6日(月) | ●3教科受験・2教科高得点型 ●グループ内併願可能 ●併願割引制度あり ●英語外部検定試験を利用できます ●入学金納入締切日が2/24 |
一般入試
(C日程) | 2月23日(木・祝) | ●2教科固定型 ●第2志望学科制 ●英語外部検定試験を利用できます |
英語の出題形式の変更について NEW
【一般選抜】一般入試「英語」について、A日程での新方式による入試の導入に伴い、B日程とC日程の問題についても、次のように変更します。
- 全般:これまでの入試問題と出題内容は大きく変わりませんが、出題形式や配点を変更します。
- リスニング問題(*1):1つの長い対話を聞いて答える問題から、複数の短い対話や1段落ほどの文章を聞いて答える形式に変更します。
- リーディング問題:長い問題1つという旧形式から、いくつかの問題に分割されます。
- ライティング問題(*2):英語の文章を読んで自由に意見を書く旧形式から、日本語の文章の要旨を英語で伝える形式になります。
*1 リスニング問題のサンプル問題を掲載しています。サンプル問題は、こちらから
*2 ライティング問題は、一般入試(B日程・C日程)のスペイン語スペイン文学科、英語英文学科および地球市民学科を対象とした問題です。
英語外部検定試験を利用できます(A日程・B日程・C日程)
一般入試(A日程・B日程・C日程)では、英語外部検定試験で一定のスコアを取得している場合、一般入試の「英語」の点数に換算することができます。なお、この制度を利用する場合であっても、受験生全員に本学「英語」の受験を必須とし、合否判定には換算点と本学「英語」の点数のうち高い方を採用します。
換算点の詳細は、下表でご確認ください。
併願割引制(A・B日程)
一般入試のA・B日程では、同一日に他学科を併願することが可能です。A日程:全学統一方式のため、全5学科を併願することが可能です。
B日程:次の(1)・(2)グループ内で併願可能です。
(1)グループ:スペイン語スペイン文学科、英語英文学科、地球市民学科
(2)グループ:文化史学科、日本語日本文学科
同一日程において、同時に複数の学科に出願した場合、2学科目以降の入学検定料(受験料)は、1学科につき10,000 円とします。
ただし、日程または入試制度を越えた併願割引制度はありません。
出願学科数 | 入学検定料(受験料) |
1学科のみ | 35,000円 |
2学科 | 45,000円(=35,000円+10,000円) |
3学科 | 55,000円(=35,000円+10,000円+10,000円) |
4学科 | 65,000円(=35,000円+10,000円+10,000円+10,000円) |
全5学科 | 75,000円(=35,000円+10,000円+10,000円+10,000円+10,000円) |
第2志望学科制(C日程のみ)
一般入試(C日程)では、次のグループ内で第2志望学科まで選ぶことができます。【出願手順】
1.第1志望学科を決めます。
2.第1志望学科と同じグループの中から、第2志望学科を選びます。
グループ | 学科 |
(1)グループ | スペイン語スペイン文学科 ・ 英語英文学科 ・ 地球市民学科 |
(2)グループ | 文化史学科 ・ 日本語日本文学科 |
※第2志望学科を選んだ場合も、入学検定料は1学科分(35,000円)です。
※グループを超えて、第2志望学科を選ぶことはできません。
【第2志望学科の取り扱いについて】
まず、第1志望者のみを対象として合否判定を行い、次に、第2志望者を対象とした合否判定を行います。
ただし、学科により、第2志望学科の合否判定を行わないこともあります。
※第1志望学科の合格者については、第2志望学科の合否判定を行いません。
募集人員
学科 | 募集人員 | 内訳 | ||
<全学統一方式>
A日程 | B日程
| C日程
| ||
スペイン語
スペイン文 | 30 | 10 | 15 | 5 |
英語英文 | 60 | 20 | 35 | 5 |
地球市民 | 30 | 10 | 15 | 5 |
文化史 | 60 | 20 | 35 | 5 |
日本語
日本文 | 45 | 15 | 25 | 5 |
合計 | 225 | 75 | 125 | 25 |
試験日程
入試日程
|
<全学統一方式>
A日程 |
B日程
|
C日程
| |
出願期間 | Web情報登録 | 2022/12/16(金) 9:00~
2023/1/20(金)16:00 |
12/16(金) 9:00~1/27(金)16:00
|
12/16(金) 9:00~2/15(水)16:00
|
郵送出願 | 1/4(水)~
1/20(金)消印有効 |
1/4(水)~
1/27(金)消印有効 |
1/4(水)~
2/15(水)消印有効 | |
試験日 | 1/29(日)
|
2/6(月)
|
2/23(木・祝)
| |
合格発表日 | 2/2(木)
|
2/15(水)
|
2/28(火)
| |
入学手続期間 | 第1次 | 2/2(木)~2/13(月)
|
2/15(水)~2/24(金)
|
2/28(火)~3/6(月)
|
第2次 | 2/14(火)~3/6(月)
|
2/25(土)~3/6(月)
|
3/7(火)~3/10(金) |
※インターネットで出願登録をしただけでは出願は完了しません。出願期間内に必要書類を必ず提出してください。
※合格発表日当日に、合格通知書を本学より速達郵便で発送する(到着は翌日以降)とともに、13時にWeb発表します。
※第1次入学手続期間に入学金を納入し、第2次入学手続期間に授業料・施設費の納入および入学手続書類を郵送してください。なお、第1次入学手続期間に、授業料・施設費を納入することも可能です。
選考方法
選考方法は、次の画像またはテキストリンクをクリックの上、『入試ガイド2023』(一部抜粋)でご確認ください。
入試要項のダウンロード
2023年度入学者用の入試要項を掲載しています。
※2023年度【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試要項p.5,6,8の表下部に記載されている、リスニングテストの配点を20~25点に修正しました。<2022年12月23日付更新>
※2023年度【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試要項に、追加出願に関する補足説明などにつき、pp.18-21に加筆修正しました。<2022年11月28日付更新>
【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試要項
※2023年度【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試要項p.5,6,8の表下部に記載されている、リスニングテストの配点を20~25点に修正しました。<2022年12月23日付更新>
※2023年度【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試要項に、追加出願に関する補足説明などにつき、pp.18-21に加筆修正しました。<2022年11月28日付更新>
【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試要項
経費支弁書
※在留資格が「留学」等の方のみ提出してください。
※在留資格が「留学」等の方のみ提出してください。
リスニング試験について
「英語」には、リスニングテストを含みます。 試験開始10分後に放送される問題を聞き、設問に答える形式(マークシート)で行われます。配点は20~25点です。
※スペイン語スペイン文学科の「スペイン語」には、リスニングテストを含みません。
●2023年度入試より出題形式を変更
リスニング問題は、【A】と【B】の2つの部分に分かれています。【A】は複数の短い対話、【B】は1段落ほどの文章を聞いて答える形式です。音声はすべて2回流れます。なお、選択肢は音声ではなく、すべて問題冊子に印刷されています。放送中にメモを取ってもかまいません。
※以下のサンプル問題でご確認ください。
※スペイン語スペイン文学科の「スペイン語」には、リスニングテストを含みません。
●2023年度入試より出題形式を変更
リスニング問題は、【A】と【B】の2つの部分に分かれています。【A】は複数の短い対話、【B】は1段落ほどの文章を聞いて答える形式です。音声はすべて2回流れます。なお、選択肢は音声ではなく、すべて問題冊子に印刷されています。放送中にメモを取ってもかまいません。
※以下のサンプル問題でご確認ください。
サンプル問題(新形式) NEW
一般入試(A~C日程共通)
2022年度リスニング問題(旧形式)
2月入試
A日程(2月4日実施)B日程(2月6日実施)
3月入試
(3月1日実施)
2021年度リスニング問題(旧形式)
2月入試
A日程(2月4日実施)B日程(2月6日実施)
3月入試
(3月1日実施)
2020年度リスニング問題(旧形式)
2月入試
A日程(2月4日)B日程(2月6日)