- 清泉女子大学
- 入試情報
- 【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試
- 一般選抜(A~D日程)
一般入試(A日程・B日程・C日程・D日程)
2024年度入試の情報です。
※本サイトに掲載している情報は、2023年6月現在のものであり、今後、変更となる可能性があります。変更点
入試のポイント
特徴(A日程・B日程・C日程・D日程別)
入試制度・ 試験日 | 特徴 |
一般選抜<全学統一型> (A日程) 2024/1/28(日) | ●3教科固定方式または2教科選択方式(NEW)のいずれか ●オールマークシート式 ●複数学科併願可能 ●併願割引制度あり ●英語外部検定試験を利用できます |
一般選抜<共通テスト併用型> (B日程) 1/30(火) | ●共通テストの1科目の成績を利用し、本学では小論文を実施 ● 全学科併願可能 ● 併願割引制度あり ● 入学金納入締切日が2/22までと長い |
一般選抜 (C日程) 2/6(火) | ●3教科受験・2教科高得点方式 ●グループ内併願可能 ●併願割引制度あり ●英語外部検定試験を利用できます ●入学金納入締切日が2/22までと長い |
一般選抜 (D日程) 2/28(水) | ●2教科固定方式 ●
グループ内併願可能 ●英語外部検定試験を利用できます |
英語外部検定試験を利用できます(A日程・C日程・D日程)
一般入試(A日程・C日程・D日程)では、英語外部検定試験で一定のスコアを取得している場合、一般入試の「英語」の点数に換算することができます。なお、この制度を利用する場合であっても、受験生全員に本学「英語」の受験を必須とし、合否判定には換算点と本学「英語」の点数のうち高い方を採用します。
換算点の詳細は、下表でご確認ください。

併願割引制(A日程・B日程・C日程・D日程)
一般選抜では、同一日に複数学科を併願することが可能です。A日程(1/28・3教科固定方式):全5学科を併願することが可能です。
A日程(1/28・2教科選択方式):必須科目と選択科目を同じ2教科の組み合わせとする場合、複数学科を併願できます。
B日程(1/30・共通テスト併用型・小論文方式):全5学科を併願することが可能です。
C日程(2/6・2教科高得点方式):次の(1)・(2)グループ内で併願可能です。
D日程(2/28・2教科固定方式):次の(1)・(2)グループ内で併願可能です。
(1)グループ:日本語日本文学科・文化史学科
(2)グループ:英語英文学科・スペイン語スペイン文学科・地球市民学科
同一日程において、同時に複数の学科に出願した場合、2学科目以降の入学検定料(受験料)は、1学科につき10,000 円とします。
また、A日程・B日程・C日程の間で併願する場合も、追加1学科あたり10,000 円とします。
ただし、A日程の3教科固定方式と2教科選択方式との併願はできません。
出願学科数 | 入学検定料(受験料) |
1学科のみ | 35,000円 |
2学科 | 45,000円(=35,000円+10,000円) |
3学科 | 55,000円(=35,000円+10,000円+10,000円) |
4学科 | 65,000円(=35,000円+10,000円+10,000円+10,000円) |
5学科 | 75,000円(=35,000円+10,000円+10,000円+10,000円+10,000円) |
試験日程
◆A日程(1/28)
◆B日程(1/30)
入試日程
|
A日程 |
B日程 | |
出願期間 | Web情報登録 | 2023/12/15(金) 9:00~
2024/1/19(金)16:00 | |
郵送出願 | 1/5(金)~
1/19(金)消印有効 | ||
試験日 | 1/28(日)
|
1/30(火)
| |
合格発表日 | 2/1(木)
|
2/10(土) | |
入学手続期間 | 第1次 | 2/1(木)~2/13(火)
|
2/10(土)~2/22(木) |
第2次 | 2/14(水)~3/4(月)
|
2/23(金)~3/4(月)
|
※インターネットで出願登録をしただけでは出願は完了しません。出願期間内に必要書類を必ず提出してください。
※合格発表日当日に、合格通知書を本学より速達郵便で発送する(到着は翌日以降)とともに、11時にWeb発表します。
※第1次入学手続期間に入学金を納入し、第2次入学手続期間に授業料・施設費の納入および入学手続書類を郵送してください。なお、第1次入学手続期間に、授業料・施設費を納入することも可能です。
◆C日程(2/6)
◆D日程(2/28)
入試日程
|
C日程
|
D日程
| |
出願期間 | Web情報登録 | 2023/12/15(金) 9:00~2024/1/26(金)16:00
|
2024/2/7(水) 9:00~2024/2/22(木)16:00
|
郵送出願 | 1/5(金)~
1/26(金)消印有効 |
2/7(水)~
2/22(木)消印有効 | |
試験日 | 2/6(火)
|
2/28(水)
| |
合格発表日 | 2/10(土)
|
3/5(火)
| |
入学手続期間 | 第1次 | 2/10(土)~2/22(木)
| 3/5(火)~3/14(木) |
第2次 | 2/23(金)~3/4(月)
|
※インターネットで出願登録をしただけでは出願は完了しません。出願期間内に必要書類を必ず提出してください。
※合格発表日当日に、合格通知書を本学より速達郵便で発送する(到着は翌日以降)とともに、11時にWeb発表します。
※第1次入学手続期間に入学金を納入し、第2次入学手続期間に授業料・施設費の納入および入学手続書類を郵送してください。なお、第1次入学手続期間に、授業料・施設費を納入することも可能です。
選考方法
選考方法は、次の画像またはテキストリンクをクリックの上、『入試ガイド2024』(一部抜粋)でご確認ください。
リスニング試験について
「英語」には、リスニングテストを含みます。 試験開始10分後に放送される問題を聞き、設問に答える形式(マークシート)で行われます。配点は20~25点です。
※スペイン語スペイン文学科の「スペイン語」には、リスニングテストを含みません。
●2023年度入試より出題形式を変更
リスニング問題は、【A】と【B】の2つの部分に分かれています。【A】は複数の短い対話、【B】は1段落ほどの文章を聞いて答える形式です。音声はすべて2回流れます。なお、選択肢は音声ではなく、すべて問題冊子に印刷されています。放送中にメモを取ってもかまいません。
※以下のサンプル問題でご確認ください。
※スペイン語スペイン文学科の「スペイン語」には、リスニングテストを含みません。
●2023年度入試より出題形式を変更
リスニング問題は、【A】と【B】の2つの部分に分かれています。【A】は複数の短い対話、【B】は1段落ほどの文章を聞いて答える形式です。音声はすべて2回流れます。なお、選択肢は音声ではなく、すべて問題冊子に印刷されています。放送中にメモを取ってもかまいません。
※以下のサンプル問題でご確認ください。
「英語」には、リスニングテストを含みます。 試験開始10分後に放送される問題を聞き、設問に答える形式(マークシート)で行われます。時間は5~10分前後で、配点は10~20点です。
※スペイン語スペイン文学科の「スペイン語」には、リスニングテストを含みません。
※スペイン語スペイン文学科の「スペイン語」には、リスニングテストを含みません。
サンプル問題(新形式)
一般選抜(A日程(1/28)・C日程(2/6)・D日程(2/28)共通)
2023年度リスニング問題(新形式)
A日程(1月29日実施)
B日程(2月6日実施)
C日程(2月23日実施)
2022年度リスニング問題(旧形式)
2月入試
A日程(2月4日実施)B日程(2月6日実施)
3月入試
(3月1日実施)
2021年度リスニング問題(旧形式)
2月入試
A日程(2月4日実施)B日程(2月6日実施)