2023(令和5)年度入試の8つの変更点
2023(令和5)年度入試における8つの変更点をお知らせいたします。
※本サイトに掲載している情報は、2022年4月現在のものであり、今後、変更となる可能性があります。
1.【総合型選抜】Global Citizen育成型入試の募集人員の増員について
Global Citizen育成型入試の募集人員を5名増やし、15名とします。
2.【総合型選抜】AO入試の2段階選考の取り止めについて
これまで書類審査として行っていた1次選考を取り止め、小論文、口頭試問および書類審査により、1段階で(10月30日(日))選考します。
3.【一般選抜】一般入試<全学統一方式>の新設等について[新設]
【概要】
・全学統一方式の新設
・入試日程の変更(A日程:1/29、B日程:2/6、C日程:2/23)
・英語外部検定試験の換算点の改定
・入学検定料の併願割引制度
・募集人員
・入試日程
⇒ 詳しくは「2023年度一般入試の概要」でご確認ください。(286.1 KB)
・全学統一方式の新設
・入試日程の変更(A日程:1/29、B日程:2/6、C日程:2/23)
・英語外部検定試験の換算点の改定
・入学検定料の併願割引制度
・募集人員
・入試日程
⇒ 詳しくは「2023年度一般入試の概要」でご確認ください。(286.1 KB)
4.【一般選抜】共通テスト利用入試(中期・後期)の新設について[新設]
【概要】
・日程:中期・後期を新設
・主体性評価の実施
・選考方法
【前期】3教科・傾斜配点型
【中期】3教科・フラット配点型
【後期】2教科・傾斜配点型
・入学検定料の併願割引制度
・募集人員
・入試日程
⇒ 詳しくは「2023年度共通テスト利用入試の概要」でご確認ください。(330.4 KB)
・日程:中期・後期を新設
・主体性評価の実施
・選考方法
【前期】3教科・傾斜配点型
【中期】3教科・フラット配点型
【後期】2教科・傾斜配点型
・入学検定料の併願割引制度
・募集人員
・入試日程
⇒ 詳しくは「2023年度共通テスト利用入試の概要」でご確認ください。(330.4 KB)
5.【一般選抜】一般入試の併願割引制度について
一般入試の同一日程において、同時に複数の学科に出願した場合、2学科目以降の入学検定料(受験料)は、1学科につき10,000円とします。
ただし、日程または入試制度を越えた併願割引制度はありません。
なお、C日程では、併願制度はありませんが、第2志望学科制を採用しています。第2志望学科を選択した場合でも、入学検定料は1学科分です。
【併願割引制度】1学科のみの入学検定料は35,000円、2学科目からは1学科につき10,000円です。
ただし、日程または入試制度を越えた併願割引制度はありません。
なお、C日程では、併願制度はありませんが、第2志望学科制を採用しています。第2志望学科を選択した場合でも、入学検定料は1学科分です。
【併願割引制度】1学科のみの入学検定料は35,000円、2学科目からは1学科につき10,000円です。
出願学科数 | 入学検定料(受験料) |
1学科のみ | 35,000円 |
2学科 | 45,000円(=35,000円+10,000円) |
3学科 | 55,000円(=35,000円+10,000円+10,000円) |
4学科 | 65,000円(=35,000円+10,000円+10,000円+10,000円) |
全5学科 | 75,000円(=35,000円+10,000円+10,000円+10,000円+10,000円) |
6.【一般選抜】一般入試の英語外部検定試験利用制の換算点の改定について
7.【その他選抜】一般編入学試験の編入対象者および編入年次について
一般編入学試験において、4年制大学1年次までの課程を修了または2023(令和5)年3月修了見込みの者は、2年次に編入学でき、また、一般編入学試験において、3年次編入学資格保有者は、出願時に2年次編入も選択できるようになりました。
【出願資格および編入年次】
【出願資格および編入年次】
出願資格 | 編入年次 |
(1)-1大学の2年次までの課程を修了または2023(令和5)年3月修了見込みの者。 | 3年次* |
(1)-2大学の1年次までの課程を修了または2023(令和5)年3月修了見込みの者 | 2年次 |
(2)短期大学または高等専門学校を卒業した者および2023(令和5)年3月卒業見込みの者 | 3年次* |
(3)専修学校の専門課程(修業年限が2年以上で、かつ課程の修了に必要な総授業時数が1,700時間以上)を修了した者および2023(令和5)年3月修了見込みの者。ただし、学校教育法第90条に規定する大学入学資格を有する者に限る。 | 2年次 |
※上表(1)-1の3年次編入学資格保有者は、本学編入学時において、大学に2年以上在学(休学期間は含まない)していなければならない。
※上表(1)-1および(2)の3年次編入学資格保有者は、出願時に2年次編入学を選択できるものとする(ただし、出願後の変更は認めない)。
※上表(1)-2の2年次編入学資格保有者は、本学編入学時において、大学に1年以上在学(休学期間は含まない)していなければならない。
※修了または卒業の「見込み」で受験し、合格して入学手続を完了した場合であっても、最終的に修了または卒業していない者は、入学を許可しない。
※外国の大学、短期大学等からの志願者については、事前に出願資格審査を行う。
8.【その他選抜】外国人入学試験の出願資格および選考方法について
2023年度外国人対象入学試験(2022年10月実施)より、次のとおり出願資格および選考方法を変更します。(2022年2月21日公表済み内容)
⇒ 詳しくは「2023年度外国人対象入学試験の出願資格および選考方法の変更について」でご確認ください。(272.0 KB)
⇒ 詳しくは「2023年度外国人対象入学試験の出願資格および選考方法の変更について」でご確認ください。(272.0 KB)