人文科学研究所研究懇話会
清泉女子大学人文科学研究所では研究交流の一環として、教員が自分の研究や教育について話題提供し、研究懇話会をおこなっています。今年度の第1回~第3回の研究懇話会を、以下のように開催いたします。興味を持たれる方がいらっしゃいましたら、どうぞご参加ください。
2018年度 人文科学研究所研究懇話会
第1回
日時:2018年6月5日(火)18時10分~(質疑応答を含めて1時間程度)
会場:1号館121教室
話題:サバティカル報告
―日本の多言語教育をめぐる議論―
話題提供者:齋藤 華子 先生(スペイン語スペイン文学科 准教授)
第2回
日時:2018年7月10日(火)18時10分~(質疑応答を含めて1時間程度)
会場:1号館121教室
話題:ブラジルにおける日語校~今に生きる明治~
話題提供者:平田 博嗣 先生(教職課程 特任教授)
第3回
日時:2018年7月25日(水)18時10分~(質疑応答を含めて1時間程度)
会場:1号館120教室
話題:キリスト教と感覚―視覚と聴覚を中心に―(仮)
話題提供者:坂田 奈々絵 先生(文化史学科 専任講師)
【申込み方法】
事前申込不要、当日守衛所で記帳あり
【主催/お問い合わせ先】
清泉女子大学人文科学研究所
Tel: 03-3447-5551 (代)