科目名 | 担当教員 | 参考書名 | 備考 |
Listening Skills | 山田ますみ | Clear Speech 4th edition | |
英語学入門 | 大杉正明 | 英語学概論 An introduction to English linguistics | |
英語学入門 | 大杉正明 | はじめての英語学 | |
英語学入門 | 大杉正明 | はじめてみよう言語学 | |
英語学入門 | 大杉正明 | 言語学入門 : これから始める人のための入門書 | |
英語学概論Ⅰa | 鈴木卓 | 図説英語史入門 | |
英語学概論Ⅰa | 鈴木卓 | 英語の感覚・日本語の感覚 : 「ことばの意味」のしくみ | |
英語学概論Ⅰa | 鈴木卓 | チョムスキー入門 : 生成文法の謎を解く | |
英語学概論Ⅰa | 鈴木卓 | 文の意味(謎解きの英文法) | |
英語学概論Ⅰa | 鈴木卓 | 日英語対照による英語学概論 | 指定図書 |
英語学概論Ⅰb | 鈴木卓 | 日英語対照による英語学概論 | 指定図書 |
英語学概論Ⅰb | 鈴木卓 | 語用論入門 : 話し手と聞き手の相互交渉が生み出す意味 | 指定図書 |
英語学概論Ⅰb | 鈴木卓 | 社会言語学入門 : 生きた言葉のおもしろさに迫る | 指定図書 |
英語学概論Ⅰb | 鈴木卓 | 外国語学習の科学 : 第二言語習得論とは何か | 指定図書 |
英語学概論Ⅰb | 鈴木卓 | よくわかる言語発達 | 指定図書 |
英語学基礎演習1 | 大杉正明 | Language and woman's place | |
英語学基礎演習1 | 大杉正明 | レトリックと人生 | |
英語学基礎演習1 | 大杉正明 | オノマトペ : 形態と意味 | |
英語学基礎演習1 | 大杉正明 | 言語学入門 : これから始める人のための入門書 | |
英語学基礎演習2 | 宇佐美文雄 | 英語のパワー基本語 基本動詞編-田中茂範先生のなるほど講義録<2>ネイティブ感覚の英語力アップ | 指定図書 |
英語学基礎演習2 | 宇佐美文雄 | 英語のパワー基本語 前置詞・句動詞編-田中茂範先生のなるほど講義録<3>ネイティブ感覚の英語力アップ | 指定図書 |
英語学基礎演習2 | 宇佐美文雄 | 英語学習逆引辞典 | 英文研備付 |
英語学基礎演習3 | 田中典子 | はじめての論文 : 語用論的な視点で調査・研究する | |
英語学演習1 | 大井恭子 | First language acquisition | |
英語学演習2 | 鈴木卓 | 会話分析の手法 | 指定図書 |
英語学演習2 | 鈴木卓 | 語用論入門 : 話し手と聞き手の相互交渉が生み出す意味 | 指定図書 |
英語学演習2 | 鈴木卓 | 会話分析 | 指定図書 |
英語学演習2 | 鈴木卓 | ディスコース : 談話の織りなす世界 | |
英語学演習4 | 大杉正明 | 英語キャッチコピーのおもしろさ | |
英語学演習4 | 大杉正明 | 広告から見たアメリカ文化 Ads speak American culture | |
英語学演習4 | 大杉正明 | The language of advertising | |
英語学演習4 | 大杉正明 | Words in ads | |
英語学演習4 | 大杉正明 | Decoding advertisements | |
Communication Skills Ⅱ-3 | Virginia Annette Jenkins | Transfe : 新しい総合問題演習Dコース | |
英語教育学基礎演習 | 大井恭子 | 英語教師の成長 : 求められる専門性 | |
英語教育学基礎演習 | 大井恭子 | 日本の小学校英語を考える | |
英語教育学基礎演習 | 大井恭子 | 日本人にとって英語とは何か : 異文化理解のあり方を問う | |
研究法演習Ⅰ | 大杉正明 | スタディー・スキルズ | |
研究法演習Ⅰ | 大杉正明 | 大学生の英語学習ハンドブック | |
研究法演習Ⅰ | 大杉正明 | 論文・レポートの書き方 | |
研究法演習Ⅰ | 大杉正明 | 日英比較表現論 | |
研究法演習Ⅰ | 大井恭子 | 第二言語習得研究の現在 : これからの外国語教育への視点 | |
研究法演習Ⅰ | 大井恭子 | 英語教師のための第二言語習得論入門 | |
研究法演習Ⅰ | 大井恭子 | 「英語モード」でライティング ― ネイティブ式発想で英語を書く | |
研究法演習Ⅰ | 大井恭子 | 日英比較表現論 | |
研究法演習Ⅰ | 大井恭子 | 日本語の意味英語の意味 | |
研究法演習Ⅱ | 大杉正明 | スタディー・スキルズ | |
研究法演習Ⅱ | 大杉正明 | 大学生の英語学習ハンドブック | |
研究法演習Ⅱ | 大井恭子 | 第二言語習得研究の現在 : これからの外国語教育への視点 | |
研究法演習Ⅱ | 大井恭子 | 英語教師のための第二言語習得論入門 | |
研究法演習Ⅱ | 大井恭子 | 「英語モード」でライティング ― ネイティブ式発想で英語を書く | |
研究法演習Ⅱ | 大井恭子 | 日英比較表現論 | |
研究法演習Ⅱ | 大井恭子 | 日本語の意味英語の意味 | |
研究法演習Ⅱ | 笹田裕子 | MLA英語論文の手引 <第6版> | |
研究法演習Ⅱ | 田中典子 | 英語論文・レポートの書き方 | 指定図書 |
英語特別演習Ⅲ-1 | 川端くみこ | TOEFL ITP テスト : 公式テスト問題&学習ガイド | 英文研備付 |
英語特別演習Ⅲ-1 | 川端くみこ | TOEFLテストリスニング問題190 | |
英語特別演習Ⅲ-1 | 川端くみこ | TOEFLテストリーディング問題270 | |
英語特別演習Ⅲ-1 | 川端くみこ | TOEFL test究極単語 (きわめたん) 5000 | 英文研備付 |
英語特別演習Ⅲ-1 | 川端くみこ | 全問正解するTOEFL ITP TEST文法問題対策 | 英文研備付 |
英語特別演習Ⅲ-2 | 川端くみこ | TOEIC TEST part2 1日5分集中レッスン | |
英語特別演習Ⅲ-2 | 川端くみこ | TOEIC TEST part3・4 1日5分集中レッスン | |
英語特別演習Ⅲ-2 | 川端くみこ | はじめての新TOEICテスト全パート単語対策 | |
英語特別演習Ⅲ-2 | 川端くみこ | TOEICテスト究極のゼミ part5&6 | |
英語特別演習Ⅲ-2 | 川端くみこ | TOEICテスト究極のゼミ part7 | |
英語史 | 大杉正明 | 物語 英語の歴史 | |
英語史 | 大杉正明 | The story of English | |
英語史 | 大杉正明 | 英語史入門 | |
通訳a | 石黒弓美子 | 英語リスニング・クリニック : diagnoses and remedies | |
通訳b | 石黒弓美子 | American accent training : a guide to speaking and pronouncing American English for everyone who speaks English as a second language | |
通訳b | 石黒弓美子 | 英語リスニング・クリニック : diagnoses and remedies | |
児童文学入門 | 笹田裕子 | はじめて学ぶ英米児童文学史 | |
児童文学演習 | 笹田裕子 | 「ハリー・ポッター」Vol.4が英語で楽しく読める本 | 英文研備付 |
英米文学特殊講義Ⅱb | Bruce Allen | Literature and the environment | 英文研備付 |
児童文学演習 | 笹田裕子 | ハリー・ポッター大事典 : 1巻から6巻までを読むために | |
英語学特殊講義Ⅰa | 宇佐美文雄 | 英語徹底耳練! | 指定図書 |
英語学特殊講義Ⅰa | 宇佐美文雄 | 英語徹底口練! | 指定図書 |
英語学特殊講義Ⅰb | 大杉正明 | English as a global language | |
英語学特殊講義Ⅰb | 大杉正明 | 言語からみた民族と国家 | |
英語学特殊講義Ⅰb | 大杉正明 | 英語支配への異論 : 異文化コミュニケーションと言語問題 | |
英語学特殊講義Ⅰb | 大杉正明 | 小学校での英語教育は必要か | |