貸出・返却・複写について
貸出
貸出冊数所属 | 冊数 | 期間 |
1-3年生 | 20冊 | 2週間 |
研究生・聴講生・科目履修生 | 10冊 |
4年生 | 20冊 | 1ヶ月 |
大学院生 | 30冊 |
※ラーニング・コモンズで貸し出された資料も含みます。
※長期休暇中には長期貸出を行います。
指定図書
授業のために必読すべき資料を、多くの学生が利用できるように、「指定図書」として通常の資料と区別しています。
指定図書は一夜貸出(翌開館日に返却)です。「禁帯出」「館内」シールが貼ってあるものは館内にて利用してください。
図書館1階指定図書コーナーにあります。
貸出できない資料
参考図書(「禁帯出」「館内」のシールの貼られている資料)
貴重書
雑誌
閉架資料
清泉女子大学の博士論文および修士論文
AVライブラリーの資料
返却
返却期限内にカウンターに返却してください。
※ラーニング・コモンズと研究所で借りた図書は、研究室に返却してください。
※貸出手続きをした図書は、館内にある返本台や書架には直接戻さないでください。(貸出状態のままです。)
延滞
返却期限日を過ぎた場合、遅延日数分貸出停止のペナルティが課せられます。
貸出停止についての詳細につきましては、図書館までお問い合わせください。
延長(更新)
貸出期間内に2回を限度に、貸出期間を延長することができます。ただし、予約者がいる場合は延長できません。
マイライブラリからの延長は、本を持参する必要がなく、便利です。
カウンターで延長手続きをする場合は、延長したい図書と学生証・利用者カードをお持ちください。
3回目の延長を希望される場合は、延長したい図書と学生証・利用者カードをカウンターにお持ちください。予約者がいない場合は再貸出を行います。
予約
利用したい資料が貸出中の場合は、OPAC検索結果画面から予約申し込みができます。
予約状況は
マイライブラリで確認してください。
予約した資料が返却された際に、メールや電話での連絡を希望する場合は、必ず連絡先を記入してください。
連絡先の記入がない場合は、図書館から予約資料返却の連絡はしません。マイライブラリから都度確認をしてください。
紛失・破損
資料を紛失または破損した場合は、すみやかににカウンターまでお申し出ください。
原則として、紛失した本の代金をお支払いいただきます。
複写
図書・雑誌
1階、地下1階、地下2階にコイン式コピー機を設置しています。
白黒は10円(カラーは30円)です。1000円札も利用できます。
マイクロフィルム
1階のマイクロリーダーで資料を閲覧・コピーすることができます。
本学の学生は、コピーの際の料金はかかりません。
コピーおよび複写が禁止されているもの
・図書館・研究室以外の資料のコピー(複写)
・資料の1冊の半分以上のコピー(複写)
・雑誌の発売されてから3ヶ月以内の最新号のコピー(複写)
・最新号の新聞のコピー(複写)
・1人2部以上のコピー(複写)
著作権の範囲内でご利用ください。
貴重書
貴重書の閲覧には、「貴重書閲覧申請書」の提出が前提となります。
図書館カウンターにて、貴重書を閲覧したい旨を申し出てください。
・貴重書閲覧申請書について
必要事項を記入し、立ち会いの許可を得た本学専任教員の署名を得て、図書館に提出をしてください。
注意事項
・図書館の資料は、みんなの共有資料です。書き込みや折り曲げなどは絶対にしないでください。
・貴重品は必ず携帯してください。
・館内での飲食・喫煙は禁止です。 (お水は1階と2階のウォーターサーバーをご利用ください。)
・携帯電話はマナーモードにし、館内での通話はご遠慮ください。