新学期までに今すぐ準備すべき3つのポイント

1920-1080_startdash-yellow
高校2年生の3学期は「高校3年生0学期」と例えられることがありますが、4月から受験生になる高校2年生にとって、良いスタートを切るためには3月までにどのように過ごすかが大切です。

新学期を迎える前に、英語外部検定試験・課外活動・ボランティアにチャレンジしたり、一足早く春のオープンキャンパスに参加したりすると、どのようなメリットがあるのでしょうか。

受験生になる前の準備期間であるこの春、具体的に何をすれば良いのか、3つのポイントに絞ってご紹介します。
高校1年生もこの春から取り組めることばかり。大学受験を見据え、今からコツコツ進めておくと安心です。

①英語外部検定試験にチャレンジする

英検・GTEC・TEAP・IELTSなどの英語外部検定試験に挑戦してみましょう。
多くの大学の総合型選抜は9月から出願がはじまるため、本格的な受験シーズンに入る前のなるべく早いタイミングで資格を取っておくことをおすすめします。
検定試験によっては年間の実施回数が限られているため、受けられるチャンスがあれば挑戦し、すでに取得している人もさらに上の級・スコアを目指してチャレンジしましょう。
英検イメージ
本学でも総合型選抜(Global Citizen育成型入試、AO入試、奨学生入試、自己推薦入試)では、志望学科により出願資格として指定の級・スコアを取得していることが求められます。また、一般選抜(一般入試〈A日程・B日程・C日程〉)では、英語外部検定試験を利用できます。一定のスコアを取得している場合、その点数等に応じて、本学の「英語」 の点数に換算できます(合否判定には換算点と本学「英語」の点数の高い方を採用します)。

(参考)本学の2023年度入試の場合入試ガイド2023英語外部検定試験

②課外活動やボランティア活動に参加する

高校時代の今しかできないこと、今だからこそできることに積極的に取り組む経験は、皆さんの高校生活を豊かなものにする上、大学受験の際に役立つこともあります。

例えば、本学の総合型選抜(AO入試)では、学力だけでなく、志願者の資質、個性、能力、勉学意欲、経験、学業以外の諸活動の成果等を評価の対象とし、書類審査、口頭試問(個人面接)、小論文を通して総合的に選考します。

  • スポーツや学芸における大会・コンクール歴や受賞歴
  • ボランティア活動
  • 海外留学経験
  • 語学などの資格
  • 特筆すべき課外・学外活動
といった「これまでの活動」や「意欲」で自分をアピールできる経験が強みになります。
時間のある時に、読書や美術館・博物館巡りをして、多くの作品や作家に出会い、触れ合う機会を持つのもおすすめです。
ボランティア

③オープンキャンパス・学科イベントに参加する

一足早くオープンキャンパスに参加してみましょう。
多くの大学ではオープンキャンパスは夏(7月・8月)がメインで開催されますが、大学によっては春(3月)に行うところもあります。春のオープンキャンパスに参加する人は夏と比較すると少ないため、その分落ち着いてキャンパスを見学できたり、学生・教職員とじっくり話せたりします。

まずは、興味のある大学の公式Webサイトを見て、オープンキャンパスの情報を調べてみましょう。予約制や定員制にしている大学もありますので、参加方法をご確認の上、参加してください。「百聞は一見にしかず」で、実際にキャンパスを見学してみないと分からないことも多いものです。学生の雰囲気やキャンパスの様子 、自宅からの交通アクセスなど、ご自身で体感して、ぴったりの大学や学科を見つけてください。模擬授業のプログラムに参加して、大学での学びを体験すると、入学後の具体的なイメージがわくのではないでしょうか。

まだ志望大学や学科が決まっていない人は、ぜひ複数の大学のオープンキャンパスや大学主催のイベントに参加し、比較検討してみてください。ご自身が将来通いたい大学、専門的に学びたい分野が見つかれば、これからの受験に向けてモチベーションもアップします。

本学も3月29日(水)にオープンキャンパスを開催します。
アクセスしやすく落ち着いた雰囲気のキャンパスにぜひお越しください。
キャンパス見学ツアー

清泉女子大学で開催する高校生・受験生向けイベント

◆オープンキャンパス
「キャンパスの様子や学生の雰囲気を知りたい」「どのような入試制度があるのか知りたい」、という方におすすめ
総合ガイダンス
開催日
2023年3月29日(水)
参加方法
本学公式Webサイト「オープンキャンパス(3/29)」ページよりお申込みの上、ご来場ください。
受付開始
2023年3月3日(金)16:00
プログラム
13:00~13:25 総合ガイダンス
13:25~13:45 入試ガイダンス
14:00~14:25 学科紹介
14:35~15:20 模擬授業
15:30~16:30 個別相談<学科別>
14:00~16:30 個別相談<入試・総合>
※在学生によるキャンパスツアーも実施します。

2023年度オープンキャンパス年間スケジュールはこちら


◆学科イベント
「志望する学科がある」「自分の興味ある分野が大学でどのように学べるのか知りたい」「どの学科が自分に合うのかまだよく分からないので、まずはイベントに参加して色々体験してみたい」、という方におすすめ
5学科の併願 (1)
開催日(予定)
スペイン語スペイン文学科
2023年3月27日(月)
●スぺイン語文化祭
●第4回高校生スペイン語スピーチコンテスト

日本語日本文学科
2023年5月28日(日)
「春の日文祭」百人一首の世界~くずし字解読に挑戦~

地球市民学科
2023年5月28日(日)
Global Citizen育成プログラム育成セミナー

参加方法
各イベントページよりお申込みの上、ご参加ください。
開催日の約1か月前を目途に、イベントページを本学公式Webサイトで公開します。

※学科イベントは追加・変更になることがあります。その場合、公式Webサイトでお知らせします。
※過去の高校生・受験生向けイベントはこちら


◆キャンパス見学
「大学を実際に見てみたい」「オープンキャンパスや学科イベントの日程に都合が合わない」「落ち着いて見学したり、個別に話を聞いたりしたい」、という方におすすめ
本館桜(キャンパス見学会)
予約制で受験生を対象に個別キャンパス見学を受け付けています。
ご都合のよろしい日時にお越しください。
入試・広報部の担当者がキャンパスをご案内し、相談にも応じます。

参加方法
キャンパス見学ページよりお申込みの上、ご参加ください。


お問い合わせ

清泉女子大学入試・広報部広報課
0120-53-5363(フリーダイヤル)