就職に向けた授業科目
就職へ向けた各授業のご紹介です。
キャリアプランニング1
職業意識を高め、働くことの意味を考えます
社会の第一線で活躍中の専門家のお話を伺い、世の中の動向、社会で働くことの意味を考えます。自分がどの仕事に就きたいのか、そのためには今大学で何をすべきなのかを意識する貴重な機会となっています。
講座内容例
(1~3年次対象)
- 本学教員 オリエンテーション
- 人事コンサルタント 「キャリアと進路選択①、②」
- NPO代表理事「仕事を創る-起業家による対談-」(講義)
- NPO代表理事「わくわくエンジンをかけよう」(講義・グループワーク)
- 企業人材開発部長「文学部の学びを社会で活かすには」
- 企業代表取締役「日本の伝統を次世代につなぐ」(仮題)
- フリーアナウンサー「いま、伝えたい世界を見て感じた“大切な事”」
- 映像(吹替)翻訳者 「あなたの夢を大切に」
- ホテル代表取締役「世界が認めたミシュラン二つ星のおもてなし」(仮題)
- NPO法人代表理事 「ポスト平成時代のライフデザイン -仕事と家庭、両立のための秘訣は夫婦のハイブリットエンジンで-」
- 企業代表「なりたい自分に近づこう『私のワーク&ライフ・スタイル』①②」
- 卒業生「私にとって『働く』とは」-卒業生によるパネルディスカッション-」
- まとめ
キャリアプランニング2
社会との関わりを考える
社会との関わりを考えるため、学生生活から社会への接続促します。社会の構造を知り、社会人としての心構えを学びます。そのために論理的な思考を学び、課題解決型学習の実践を通して身につけていきます。
講座内容例
(2・3年次対象)
- 本学教員・就職課 オリエンテーション
- 就職課「キャリアデザインについて」
- 本学非常勤講師「ビジネスマナー講座」
- 就職課「インターンシップについて」
- キャリアカウンセラー「インターンシップのためのエントリーシート対策講座」
- 就職課・本学インターンシップ体験学生「インターンシップ体験報告会」
- キャリアカウンセラー「10年後の自分を想像してみよう!-若手中堅社会人によるパネルディスカッション-」
- 外部講師「社会人に求められる意識と行動①、②」
- 外部講師「新聞の読み方-時事キーワードから知る業界・企業研究-」
- 外部講師「社会で役立つお金の仕組み」
- 本学教非常勤講師「伝えるスキルを身に着ける①②」
- まとめ
キャリアプランニング3
就職活動に役立つスキルや対策を身につけます
履歴書やエントリーシート作成に役立つ文章力養成講座、さまざまな業界研究などを通じて、就職活動の準備を進めていきます。
講座内容例
(2・3年次対象)
- 本学教員・就職課 オリエンテーション・就職ガイダンス
- 外部講師「あなたらしさと仕事の接点①② 社会人基礎力・職業適性診断アセスメントと結果解説」
- 外部講師「業界研究ことはじめ」
- 就職課「業界・企業研究の仕方」
- 本学キャリアカウンセラー 「エントリーシート養成講座①~③」
- 企業人事採用ご担当者「業界研究会(ホテル、建設、IT、商社、旅行、銀行など)」
- 人事コンサルタント・在学生「それぞれの就職活動 -内定者によるパネルディスカッション-」
- マナーブラッシュアップ講座
- 本学教員・就職課 まとめ
ホスピタリティ入門
社会人に求められるコミュニケーション力を磨きます
社会生活に必要なマナー、自己表現技術、コミュニケーションスキルの向上をめざします。
講座内容例
(2~4年次対象)
第1回 オリエンテーション
第2回 ホスピタリティ概論
第3回 ホスピタリティとサービスの概念比較
第4回 ホスピタリティマネジメント
第5回 企業におけるホスピタリティ
第6回 グループワーク&発表
第7回 ホスピタリティの感性を高める
第8回 ホスピタリティ実践に必要な基礎力1
第9回 ホスピタリティ実践に必要な基礎力2
第10回 ホスピタリティ実践に必要な基礎力3
第11回 ホスピタリティコミュニケーション1
第12回 ホスピタリティコミュニケーション2
第13回 ホスピタリティマインドの養成
第14回 ホスピタリティ・キャリアデザイン
第15回 試験とふり返り