ラファエラ・マリアセンター

ラファエラ・マリアセンターは、清泉女子大学の母体である聖心侍女修道会創設者の聖ラファエラ・マリアの名前を冠したセンターです。本学の建学の精神に根付いたボランティア活動とミサやクリスマスイベントなどのカトリックの宗教行事の企画運営を行っています。それぞれに、学生によるグループが主体的に活動しています。ボランティアに参加してみたい、キリスト教について知りたいと思ったら、センターを活用ください。

活動の紹介

カトリックに関する活動

カトリックコーナーでは、ミサをはじめとする学内のキリスト教行事の企画・運営をしています。
そこに所属するリタジーグループ は清泉キャンパスキャストのひとつで、7つの行事担当グループがあります。 全員がすべての担当に携わるのではなく、個人のやりたいことにあわせた担当をできる範囲で選択しています。
IMG_4812
ミサ
ミサの告知ポスターの作成と掲示、準備片付けや係の手配、式次第の作成、司式の依頼などミサに関わること全般を担当しています。
教会巡り
教会巡り
坂田奈々絵先生(文化史学科)の解説のもと首都圏の教会をまわるツアー企画 です 。その準備や運営を担っています。修道院や他大学のチャペルも訪問しています。

アドベントクランツ
アドヴェント
アドヴェントの準備・運営、クリスマスの学内の飾りつけやミサの手伝いをしています。
点灯式では聖書朗読や有志によるハンドベルを演奏しています。


CIMG0941
清泉祭
清泉祭の準備や、出店するチャリティーショップの運営を行います。商品の選定や制作から関わっています。当日はフェアトレードのコーヒーや被災地支援のジュース、修道院のクッキーなどを販売しています。
1号館
Las Flores
季節や宗教行事ごとにフラワーアレンジメントのイベントをしています。キリスト教に触れるきっかけとなるよう楽しく華やかな企画をしています。
009
カリタスリトリート
神父さまからお話を聞き自分を振り返る時間を持つ会を企画しています。忙しい日々の中で心を整理したり癒しを感じたりすることができます。
その後は親睦のため一緒に食事をしたりします。
聖歌隊集合
聖歌隊
ミサにおいて歌で祈りを支えています。入学式や始業の集い、終業の集いでは
聖歌の指導もになっています。


ボランティアに関する活動


ボランティアコーナーでは、Seoグループの学生たちが学内を中心に地域とともにさまざまな活動を行っています。
「Seo 」は、Support each other, Smile each other の略で、建学の理念に沿ったボランティア活動をしています。
また、センターでは、これからボランティアを始めたい学生たちに、希望に沿った活動を紹介しています。
IMG_5377
募金活動
年に数回、学内で募金活動をしています。集まった募金は、ラファエラ東ティモール基金や
カリタスジャパンなど学生が支援先を決めて寄付しています。
カフェ
フェアトレード
「誰一人取り残されない社会」を目指し、清泉祭やガーデンパーティで
フェアトレードのコーヒーを販売しています。
IMG_4963
エコキャップ
学内でペットボトルキャップを回収し、リサイクル業者(進栄化成株式会社)に再利用素材として買い取っていただき、その利益をJCV(世界の子どもにワクチンを日本委員会)へ寄付しています。
IMG_4852
清泉祭・ガーデンパーティー
Seoグループの活動紹介やエコキャップアートの展示、フェアトレード商品を販売しています。
IMG_4816
イブラ・ワ・ハイト
イブラ・ワ・ハイトはアラビア語で「針と糸」。シリア紛争で生活の基盤を失った女性に 、パートナーとして「針と糸」で収入の道を開くプロジェクトです。彼女たちの刺繍を加工して清泉祭やガーデンパーティーで販売しているほか、シリアに関する勉強会もしています。
絵本の読み聞かせ
絵本の読み聞かせ
月に一度、児童養護施設で幼稚園生や小学生を対象に絵本を読み聞かせています。虐待や育児放棄という過去のある子供たちにひと時でも楽しい時間を過ごしてもらいたい一心で頑張っています。

その他センターの活動

学生による広報グループでは、Seoグループ、リタジーグループの垣根を超え、ラファエラ・マリアセンター全体の広報活動を担っています。
リタジータイムス
The Rafaela TIMES編集部
センターでの学生スタッフの活動を紹介する広報誌《 The Rafaela TIMES 》を発行しています。