- 清泉女子大学
- 入試情報
- 【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試
- 共通テスト利用入試(前・中・後期)
大学入学共通テスト利用入試(前期・中期・後期)
2023年度入試の情報です。
※2023年度【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試要項を公開しました。<2022年7月16日付更新>
※本サイトに掲載している情報は、2022年7月現在のものであり、今後、変更となる可能性があります。
入試のポイント
特徴(前期・中期・後期別)
入試制度 | 出願締切・合格発表日 | 特徴 |
共通テスト利用入試 (前期) | 締切:1/27(金) | ●3教科・傾斜配点型
●全学科併願可能 ●併願割引制度あり ●入学金納入締切日が2/24 |
発表:2/15(水) | ||
共通テスト利用入試 (中期) | 締切:2/15(水) | ●3教科・フラット配点型 ●全学科併願可能 ●併願割引制度あり ●入学金納入締切日が3/6 |
発表:2/28(火) | ||
共通テスト利用入試 (後期) | 締切:2/28(火) | ●2教科・傾斜配点型 ●全学科併願可能 ●併願割引制度あり ●入学金納入締切日が3/10 |
発表:3/4(土) |
大学入学共通テストの成績を利用
この入試は、「大学入学共通テスト」の成績を利用して、本学を受験することができる入試です。本学での個別学力試験は行いません。
主体性評価について
共通テスト利用入試では、主体性を評価します。
出願時に「主体性評価記入書」を提出(任意)し、補欠者の繰り上げ合格判定の際に、5 点満点で評価し、共通テストの点数に加算します。
評価方法は次のとおりです。
(1)提出物
「主体性評価記入書」(Web 出願時に入力のうえ、A4 サイズで印刷し、提出してください)
※ただし、提出(入力)は任意です。
(2)入力内容
1)本学への志望理由
2)高等学校等の様々な学習活動や課外活動、各種資格・検定試験への取組み、学校外での経験や諸活動等を通して、
A「これまでどのようなことを心掛けて取り組んできたか」
および
B「本学入学後に、どのように生かしたいか」。
(3)字数
各200 字以内×3 項目(上述(2)入力内容の1)、2)-A およびB)
(4)評価方法
補欠者の繰り上げ合格判定の際に、5 点満点で評価し、共通テストの点数に加算します。
※正規合格判定の際には、使用しません。
(5)評価のポイント
1)本学への志望理由が明確かどうか。
2)これまでの学習活動を振り返って次につなげる主体的な学びや、他者と協働して自らの考えを広げ深める対話的な学び等を続ける姿勢や態度が身についているかどうか。
出願時に「主体性評価記入書」を提出(任意)し、補欠者の繰り上げ合格判定の際に、5 点満点で評価し、共通テストの点数に加算します。
評価方法は次のとおりです。
(1)提出物
「主体性評価記入書」(Web 出願時に入力のうえ、A4 サイズで印刷し、提出してください)
※ただし、提出(入力)は任意です。
(2)入力内容
1)本学への志望理由
2)高等学校等の様々な学習活動や課外活動、各種資格・検定試験への取組み、学校外での経験や諸活動等を通して、
A「これまでどのようなことを心掛けて取り組んできたか」
および
B「本学入学後に、どのように生かしたいか」。
(3)字数
各200 字以内×3 項目(上述(2)入力内容の1)、2)-A およびB)
(4)評価方法
補欠者の繰り上げ合格判定の際に、5 点満点で評価し、共通テストの点数に加算します。
※正規合格判定の際には、使用しません。
(5)評価のポイント
1)本学への志望理由が明確かどうか。
2)これまでの学習活動を振り返って次につなげる主体的な学びや、他者と協働して自らの考えを広げ深める対話的な学び等を続ける姿勢や態度が身についているかどうか。
選択科目は高得点の科目を合否判定に使用
選択科目は、高得点の科目を合否判定に使用します。一般入学試験科目にはない、数学・理科・公民も利用できますので、自分の得意分野や実力が発揮できた科目を生かせます。
スペイン語スペイン文学科・英語英文学科・地球市民学科の国語は現代文のみ
これら3学科の国語は、近代以降の文章(現代文)のみを合否判定に使用します。文化史学科および日本語日本文学科では、古典(古文・漢文)も含みます。
全学科併願可能、2学科目からは入学検定料の割引を実施
最大で5学科(全学科)を併願することが可能です。
同一期において、同時に複数の学科に出願した場合、2学科目以降の入学検定料(受験料)は、1学科につき10,000 円とします。
ただし、日程または入試制度を越えた併願割引制度はありません。
※学科により、科目や配点が異なりますが、学科毎の配点等に基づき選考します。
同一期において、同時に複数の学科に出願した場合、2学科目以降の入学検定料(受験料)は、1学科につき10,000 円とします。
ただし、日程または入試制度を越えた併願割引制度はありません。
出願学科数 | 入学検定料(受験料) |
1学科のみ | 15,000円 |
2学科 | 25,000円(=15,000円+10,000円) |
3学科 | 35,000円(=15,000円+10,000円+10,000円) |
4学科 | 45,000円(=15,000円+10,000円+10,000円+10,000円) |
全5学科 | 55,000円(=15,000円+10,000円+10,000円+10,000円+10,000円) |
募集人員
学科 | 募集人員 | 内訳 | ||
前期 | 中期 | 後期 | ||
スペイン語
スペイン文 | 3 | 3 | 若干名 | 若干名 |
英語英文 | 8 | 8 | 若干名 | 若干名 |
地球市民 | 3 | 3 | 若干名 | 若干名 |
文化史 | 8 | 8 | 若干名 | 若干名 |
日本語
日本文 | 8 | 8 | 若干名 | 若干名 |
合計 | 30 | 30 | 若干名 | 若干名 |
試験日程
入試日程
|
前期 |
中期 |
後期 | |
出願期間 | Web情報登録 | 2022/12/16(金) 9:00~
2023/1/27(金)16:00 |
12/16(金) 9:00~ 2/15(水)16:00 |
2/16(木) 9:00~2/28(火)16:00
|
郵送出願 | 1/4(水)~
1/27(金)消印有効 |
1/4(水)~
2/15(水) 消印有効 |
2/16(木)~
2/28(火)消印有効 | |
試験日 | 1/14(土)・15(日) ※共通テスト試験日 | |||
合格発表日 | 2/15(水)
|
2/28(火)
|
3/4(土)
| |
入学手続期間 | 第1次 | 2/15(水)~2/24(金)
|
2/28(火)~3/6(月)
|
3/4(土)~3/10(金)
|
第2次 | 2/25(土)~3/6(月)
|
3/7(火)~
3/10(金)
|
3/11(土)~3/14(火)
|
※インターネットで出願登録をしただけでは出願は完了しません。出願期間内に必要書類を必ず提出してください。
※合格発表日当日に、合格通知書を本学より速達郵便で発送する(到着は翌日以降)とともに、11時にWeb発表します。
※第1次入学手続期間に入学金を納入し、第2次入学手続期間に授業料・施設費の納入および入学手続書類を郵送してください。なお、第1次入学手続期間に、授業料・施設費を納入することも可能です。
選考方法
入試要項のダウンロード
2023年度入学者用の入試要項を掲載しています。
【一般選抜】一般入試・共通テスト利用入試要項
経費支弁書
※在留資格が「留学」等の方のみ提出してください。
※在留資格が「留学」等の方のみ提出してください。