文学部の学び

社会に貢献する自立した女性へ。清泉女子大学の学びの特色をご紹介します。



 4年間の流れ|カリキュラムの全体像

本学の文学部には、スペイン語スペイン文学科、英語英文学科、地球市民学科、文化史学科、日本語日本文学科の5つの学科が設置されています。いずれの学科でも最も大切にしているのは、「少人数」の授業で、「丁寧」な指導を行うことです。入門・基礎科目から始まり、自然に高度で専門的な科目へと進めるように、カリキュラムが組まれています。
4年間のカリキュラム
画像または下の「4年間の流れ」ボタンをクリックすると、PDFファイルでご確認いただけます。

5学科の学び

文学部にはスペイン語スペイン文学科、英語英文学科、地球市民学科、文化史学科、日本語日本文学科の5つの学科が置かれています。
いずれの学科でも、少人数の授業で丁寧な指導を行います。学科専門科目は入門・基礎科目から始まり、自然に高度で専門的な科目へと進めるように、カリキュラムが組まれています。

豊かな教養と幅広い視野を育む全学科共通科目

清泉女子大学では、全学科共通の科目群として「教養」の授業を重視しています。「文学部単科大学」の強みを生かした「教養」に力を入れています。

学生ひとりひとりの目標や進路に合わせた自由な学び


将来に向けて教員免許や資格を取得

資格取得科目


教員免許や司書、学芸員など、社会で役立つ公的資格の取得をしっかりとサポートします。



さまざまなニーズに応える多彩な制度を用意

留学・海外研修制度


本学では学生の勉学の目的や適性に合わせた多彩な留学・研修制度を用意しています。半年から1年間の「長期留学制度」と春や夏の長期休暇を利用した短期語学研修や海外ボランティア活動等を含む「海外研修制度」があります。



学科の枠組みを越え、自分の関心ある分野を学ぶことができる

副専攻


副専攻には8つのコースが設けられており、他学科の専門科目や資格科目などから、関心のある分野を履修することができます。