【総合型選抜】奨学生入試(12月)
2023年度入試の情報です。
※2023年度入試要項p.5日本語日本文学科の【学力試験の概要】を訂正いたしました。<2022年9月14日付>
※2023年度入試要項を公開しました。<2022年6月30日付>
※本サイトに掲載している情報は、2022年6月現在のものであり、今後、変更となる可能性があります。
本学の奨学生入学試験制度は、学生納付金のうちの授業料および施設費免除(全額または半額)の特典を与えることにより、学業に優れ、勉学意欲旺盛な学生に門戸を開くとともに、経済的支援を行うという趣旨のもとに設けられた入試制度です。
この制度により受験し、特別奨学生として合格すると授業料・施設費の全額を、奨学生として合格すると授業料・施設費の半額を、最長4年間にわたって免除します(毎年、資格の見直しを行います)。
また、特別奨学生または奨学生として不採用になった場合でも、奨学生に準ずる成績を修め、本学で学ぶに十分な学力があると認められる者には、一般入学試験を免除し、入学資格が与えられます。
この制度により受験し、特別奨学生として合格すると授業料・施設費の全額を、奨学生として合格すると授業料・施設費の半額を、最長4年間にわたって免除します(毎年、資格の見直しを行います)。
また、特別奨学生または奨学生として不採用になった場合でも、奨学生に準ずる成績を修め、本学で学ぶに十分な学力があると認められる者には、一般入学試験を免除し、入学資格が与えられます。
入試のポイント
4年間の授業料・施設費の全額または半額免除
特別奨学生として合格すると授業料・施設費の全額を、奨学生として合格すると授業料・施設費の半額を、最長4年間にわたって免除します(毎年資格の見直しを行います)。全てを開く
合格区分別初年度学生納付金について
【スペイン語スペイン文学科・英語英文学科・文化史学科・日本語日本文学科】
【地球市民学科】
種別 | 特別奨学生合格者 | 奨学生合格者 | 一般入試免除合格者 |
入学金 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 |
授業料 | ― | 390,000円 | 780,000円 |
施設費 | ― | 170,000円 | 340,000円 |
合計 | 250,000円 | 810,000円 | 1,370,000円 |
【地球市民学科】
種別 | 特別奨学生合格者 | 奨学生合格者 | 一般入試免除合格者 |
入学金 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 |
授業料 | ― | 415,000円 | 830,000円 |
施設費 | ― | 170,000円 | 340,000円 |
合計 | 250,000円 | 835,000円 | 1,420,000円 |
特別奨学生および奨学生の資格の見直しについて
- 特別奨学生および奨学生の資格は、入学後1年ごとに見直しが行われ、学業成績が優秀であれば、それぞれ次年度も「授業料」および「施設費」の全額または半額が免除されます。
- 学業成績不良、本学学則に反する行為等があった場合には、特別奨学生および奨学生の資格を取り消します。
- 特別奨学生および奨学生の見直しは、本学の内規に基づき行います。
1教科の学力試験と口頭試問(個人面接)等による入試
高等学校や中等教育学校の推薦は必要ありません。各学科が指定する1教科の学力試験、口頭試問(個人面接)および提出書類により選考します。奨学生として不採用の場合でも、合格のチャンス
この試験で奨学生に採用されなかった場合でも、奨学生に準ずる成績を修め、本学で学ぶに十分な学力を有すると認められた受験生には、一般入学試験を免除して、入学資格が与えられます。推薦入学やAO入試、Global Citizen育成型入試との併願も可能
推薦入学やAO入試、Global Citizen育成型入試といった本学の他の入試とも併願可能です(推薦入学合格者は合格学科のみ併願可)。なお、本学の他の入試での合格者が奨学生として不採用になった場合でも、他の入試での入学資格には影響しません。
他大学との併願も可能
年内に合格を手にすることができます。また、合格した場合の入学の拘束がありませんので、他大学との併願も可能です。出願資格
・高等学校または中等教育学校を【a】卒業(1浪生まで)または【b】卒業見込みの方。
・次の全学科共通の基準および学科別基準をそれぞれ満たしていること。
【全学科共通の基準および学科別の基準】
<注記>
・次の全学科共通の基準および学科別基準をそれぞれ満たしていること。
【全学科共通の基準および学科別の基準】
学科 | 全学科共通の基準 | 学科別の基準 |
---|---|---|
スペイン語 スペイン文 学科 | 全体の学習成績の状況 (評定平均値) 3.2以上 | 次のⒶまたはⒷのいずれかを満たしていること。 Ⓐ下表【英語外部検定試験の級・スコア】のいずれかを取得 Ⓑスペイン語圏での留学経験(6か月以上)のある者、または スペイン語技能検定(西検) 6級以上もしくは DELE(スペイン語認定証)A1以上のいずれかを取得 |
英語英文学科 | 下表【英語外部検定試験の級・スコア】のいずれかを取得 | |
地球市民学科 | 下表【英語外部検定試験の級・スコア】のいずれかを取得 | |
文化史学科 | なし | |
日本語 日本文学科 | なし |
*1 学習成績の状況(評定平均値)は、【a】の者(既卒者)については、高等学校または中等教育学校卒業までの、【b】の者(卒業見込者)については、高等学校の第1学年から第3学年第1学期(または前期)、または中等教育学校の第4学年から第6学年第1学期(または前期)までのもの。
*2 各種入試制度の出願資格として課す場合、各級・スコア(4技能に限る)の有効期限は設けない。
*3 地球市民学科については、全学科共通の基準を満たしていない場合でも、「英検準1 級以上合格、IELTS 5.0 以上、またはTOEFL iBT 62 以上」のいずれかを取得していれば出願を認める。
*4 文化史学科および日本語日本文学科では、英語外部検定試験の級・スコアにおける基準CEFR A2相当を取得していることが望ましい(必須とはしない)。
・スペイン語スペイン文学科、英語英文学科および地球市民学科の出願資格
【英語外部検定試験の級・スコア】
<注記>
【英語外部検定試験の級・スコア】
検定試験名 (4技能に限る) | 出願資格<CEFR A2相当> |
スペイン語スペイン文学科、 英語英文学科、地球市民学科 | |
実用英語技能検定(英検) | 準2級以上合格 |
GTEC (AdvancedまたはCBT) | 690以上 |
TEAP | 135以上 |
TEAP CBT | 235以上 |
ケンブリッジ英語検定 | 120以上 |
IELTS(ペーパーベースまたはCDI) | 4.0以上 |
TOEFL iBT | 42以上 |
<注記>
- 各種入試制度の出願資格として課す場合、各級・スコア(4技能に限る)の有効期限は設けない。
- 実用英語技能検定は、「CBT」、「S-CBT」、「S-Interview」を含む。なお、「準2級以上合格」を取得していない場合でも、2級以上を受験しCSEスコアが1,728 点以上であれば出願を認める。
- GTEC はオフィシャルスコアに限る。
- TEAP およびTEAP CBT は各受験回の合計点のみ有効。複数回受験した場合でも、各技能の最高点の合算は行わない。
- IELTSはアカデミック・モジュールのみ有効。ジェネラル・トレーニング・モジュールは不可とする。
- TOEFL iBTは、Test Dateスコアのみ利用可とし、MyBestスコアの利用は不可とする。
【2023(令和5)年度入試における特別配慮事項】
上表【英語外部検定試験の級・スコア】を取得していない場合でも、2023(令和5)年度入試では、次の学習成績の状況(評定平均値)を代替基準とすることができる(英語英文学科を除く)。
・スペイン語スペイン文学科:外国語3.8以上
・地球市民学科:英語3.8以上
※学習成績の状況(評定平均値)の期間は、前記【全学科共通の基準および学科別の基準】欄外の *1と同様とする。
上表【英語外部検定試験の級・スコア】を取得していない場合でも、2023(令和5)年度入試では、次の学習成績の状況(評定平均値)を代替基準とすることができる(英語英文学科を除く)。
・スペイン語スペイン文学科:外国語3.8以上
・地球市民学科:英語3.8以上
※学習成績の状況(評定平均値)の期間は、前記【全学科共通の基準および学科別の基準】欄外の *1と同様とする。
募集人員・試験日程
【募集人員】
※特別奨学生および奨学生にふさわしいと認められる成績を修めた受験者がいない場合は、合格者数が募集人員を下回ることがあります。また、入学者に欠員が生じた場合でも合格者の補充は行いません。
学科 | 募集 人員 |
スペイン語スペイン文学科 | 3名 |
英語英文学科 | 5名 |
地球市民学科 | 3名 |
文化史学科 | 5名 |
日本語日本文学科 | 4名 |
計 | 20名 |
【試験日程】
※インターネットで出願登録をしただけでは出願は完了しません。出願期間内に必要書類を必ず提出してください。
※合格発表日当日に、合格通知書を本学より速達郵便で発送する(到着は翌日以降)とともに、11時にWeb発表します。
※第1次入学手続期間に入学金を納入し、第2次入学手続期間に授業料・施設費の納入および入学手続書類を郵送してください。なお、第1次入学手続期間に、授業料・施設費を納入することも可能です。
出願期間 | Web登録期間 | 2022年10月17日(月)~11月28日(月)16時まで |
郵送出願期間 | 2022年10月17日(月)~11月28日(月)消印有効 | |
試験日 | 12月11日(日) | |
合格発表日 | 12月15日(木) | |
入学手続期間 | 第1次 | 12月15日(木)~2023年1月23日(月) |
第2次 | 2023年1月24日(火)~2月22日(水) |
※合格発表日当日に、合格通知書を本学より速達郵便で発送する(到着は翌日以降)とともに、11時にWeb発表します。
※第1次入学手続期間に入学金を納入し、第2次入学手続期間に授業料・施設費の納入および入学手続書類を郵送してください。なお、第1次入学手続期間に、授業料・施設費を納入することも可能です。
選考方法
学力試験、口頭試問(個人面接)および提出書類によります。1.学力試験(1教科・90分)
<2022年9月14日付修正>
学科 | 教科・科目 |
スペイン語 スペイン文学科 | 「英語」(コミュニケーション英語I・II・III、英語表現I・II) 一般的な英語の学力を問う設問、ならびに英文を読み、日本語での内容要約、および英語または日本語で記述する設問など。 |
英語英文学科 | 「英語」(コミュニケーション英語I・II・III、英語表現I・II) 一般的な英語の学力を問う設問、ならびに英文を読み、その内容を踏まえ、日本語で記述する設問、および英語で課されたテーマについて、英語で記述する設問など。 |
地球市民学科 | 「英語」(コミュニケーション英語I・II・III、英語表現I・II) 一般的な英語の学力を問う設問、ならびに英文を読み、その内容に関する日本語での意見の記述(要約も含む)、および英語での記述式の設問など。 |
文化史学科 | 「地理歴史」(日本史B、世界史Bのうち1科目選択) 課題文を読み、その内容についての論述式設問など、および日本史または世界史に関連した記述式の設問など。 |
日本語日本文学科 | 「国語」(国語総合、現代文B、古典B(古文・漢文を含む)) 現代文と古文と漢文を読み、それに関する記述式の設問など。 |
2.口頭試問(個人面接)
・個人面接(1人10~15分)
・志望動機や勉学以外の諸活動に関する質問とともに、基礎的学力を測る質問を含む。
・志望動機や勉学以外の諸活動に関する質問とともに、基礎的学力を測る質問を含む。
学科 | 基礎的学力を測る質問の内容 |
スペイン語 スペイン文学科 | 英文(10 行程度)を読み、その内容に関する日本語での質問 |
英語英文学科 | 英文(10 行程度)を読み、英語によるその内容に関する英語での質問、および英問英答等 |
地球市民学科 | |
文化史学科 | 日本史または世界史に関する基礎的知識 |
日本語日本文学科 | 古文や文学史に関する基礎的知識 |
入試要項のダウンロード
2023年度入学者用の入試要項を掲載しています。
※2022年9月14日付で、日本語日本文学科の【学力試験の概要】につき、修正しました。
奨学生入試要項
※2022年9月14日付で、日本語日本文学科の【学力試験の概要】につき、修正しました。
奨学生入試要項
出願書類
経費支弁書
※在留資格が「留学」等の方のみ提出してください。
※在留資格が「留学」等の方のみ提出してください。