7月30日(土)「好き」を「学び」に!~文学部だからできること~

清泉女子大学では、7月30日(土)にオープンキャンパス特別編として、文学部の「学び」を体験していただけるイベントを開催します。
大学に入学した1年目に行われる全学科共通の必修授業「初年次スタディーズ」を体験できる一日です。
「文学部ではどのような学びをするの?」
高校生・受験生の皆さんのその問いに答えるために、「戦国」「ことば」「AI」「ファッション」「プリンセス」といった日常のごく身近なテーマや興味を入り口にしながら、楽しく、学問的な知を学び、考える模擬授業を行います。
大学に入学した1年目に行われる全学科共通の必修授業「初年次スタディーズ」を体験できる一日です。
「文学部ではどのような学びをするの?」
高校生・受験生の皆さんのその問いに答えるために、「戦国」「ことば」「AI」「ファッション」「プリンセス」といった日常のごく身近なテーマや興味を入り口にしながら、楽しく、学問的な知を学び、考える模擬授業を行います。
グローバル化、IT化が進み、国境を越えてヒト・モノ・カネ・情報が高速で行き交う現代社会において、すぐに役立つ知識やスキルはあっという間に古くなっていき、常に内容の更新や転換が必要になります。
「文学部」の学びは古代ギリシャ・ローマ時代にはじまり、現在まで時代と空間を超えて受け継がれ、探求されてきた知に根差しています。答えのない時代を生き抜く力をつけることができる「文学部」の学びをぜひ、体験してください。
「文学部」の学びは古代ギリシャ・ローマ時代にはじまり、現在まで時代と空間を超えて受け継がれ、探求されてきた知に根差しています。答えのない時代を生き抜く力をつけることができる「文学部」の学びをぜひ、体験してください。
開催日
※終了しました。
7月30日(土)13:00~17:15
7月30日(土)13:00~17:15
プログラム(予定)
●13:00~13:15 総合ガイダンス
●13:15~13:30 入試ガイダンス
●13:40~13:55 初年次スタディーズ・初年次教育紹介
●14:10〜15:10 模擬授業初年次スタディーズ
戦 国 「戦国」時代を日本のウチとソトから斬る
プリンセス「プリンンセス」から「歴史・文学・現代」に迫る
●13:15~13:30 入試ガイダンス
●13:40~13:55 初年次スタディーズ・初年次教育紹介
●14:10〜15:10 模擬授業初年次スタディーズ
戦 国 「戦国」時代を日本のウチとソトから斬る
プリンセス「プリンンセス」から「歴史・文学・現代」に迫る
●15:25〜16:25 模擬授業初年次スタディーズ
ファッション「ファッション」は世界をどう彩っているのか?
こ と ば 「ことば」は世界にどれだけ満ちているのか?
A I 「AI」は世界をどう変えていくのか?
●14:10~17:15 個別相談<学科別>
●14:10~17:15 個別相談<入試・総合>
※個別相談<学科別>は、担当者が模擬授業を実施する時刻を除きます。
※キャンパス見学(シールラリー)も随時実施
ファッション「ファッション」は世界をどう彩っているのか?
こ と ば 「ことば」は世界にどれだけ満ちているのか?
A I 「AI」は世界をどう変えていくのか?
●14:10~17:15 個別相談<学科別>
●14:10~17:15 個別相談<入試・総合>
※個別相談<学科別>は、担当者が模擬授業を実施する時刻を除きます。
※キャンパス見学(シールラリー)も随時実施

総合ガイダンス
(13:00〜13:15)
清泉女子大学についてご紹介します。
はじめて本学にいらっしゃる方に、おすすめのプログラムです。
(13:00〜13:15)
清泉女子大学についてご紹介します。
はじめて本学にいらっしゃる方に、おすすめのプログラムです。

入試ガイダンス
(13:15〜13:30)
2023年度入試についてご説明します。
各入試制度の特徴や入試の変更点など、受験生・高校生の皆さんにポイントを絞って解説します。
(13:15〜13:30)
2023年度入試についてご説明します。
各入試制度の特徴や入試の変更点など、受験生・高校生の皆さんにポイントを絞って解説します。

初年次スタディーズ・初年次教育紹介
「身近な興味」から「学問の楽しさ」へ―「初年次スタディーズ」紹介―
(13:40~13:55) 担当:藤本夕衣 准教授
みなさんには「推し」がありますか?
その「こと」について話し出したら止まらない。その「こと」について、調べ始めると、もっと知りたくなる。そんな「こと」がある人は、大学で大きく成長できる可能性を秘めています。
みなさんの興味・関心から学問の楽しさ・喜びを経験していただく、清泉女子大学の「初年次スタディーズ」という授業について、ご紹介します。
「身近な興味」から「学問の楽しさ」へ―「初年次スタディーズ」紹介―
(13:40~13:55) 担当:藤本夕衣 准教授
みなさんには「推し」がありますか?
その「こと」について話し出したら止まらない。その「こと」について、調べ始めると、もっと知りたくなる。そんな「こと」がある人は、大学で大きく成長できる可能性を秘めています。
みなさんの興味・関心から学問の楽しさ・喜びを経験していただく、清泉女子大学の「初年次スタディーズ」という授業について、ご紹介します。
個別相談〈学科別〉〈入試・総合〉
(14:10~17:15)
プログラムの合間に、お立ち寄りいただける相談コーナーです。
学科別個別相談コーナーでは、日本語日本文学科・英語英文学科・スペイン語スペイン文学科・文化史学科・地球市民学科の学科の学びについて、教員が個別にお答えします。
入試・総合個別相談コーナーでは、入試に関することはもちろん、学生生活全般のご質問にお答えします。
(14:10~17:15)
プログラムの合間に、お立ち寄りいただける相談コーナーです。
学科別個別相談コーナーでは、日本語日本文学科・英語英文学科・スペイン語スペイン文学科・文化史学科・地球市民学科の学科の学びについて、教員が個別にお答えします。
入試・総合個別相談コーナーでは、入試に関することはもちろん、学生生活全般のご質問にお答えします。
模擬授業のテーマ・概要
模擬授業のテーマ・概要
戦国 |
藤井由紀子教授 桃井治郎准教授 |
「戦国」時代を日本のウチとソトから斬る 「戦国時代」というと、あなたはどのようなイメージを抱きますか? カッコイイ戦国武将が、知力や武力を駆使して、全国統一を目指していた時代? 日本のウチだけではなく、ソトからも「戦国時代」を眺めると、今まで抱いていたイメージがきっと変わるはず。 日本刀をテーマにした大人気ゲームが入口です。サブカルへの興味関心が「学問」へと昇華する瞬間を体験してください。 | |
プリンセス |
安斎徹教授 鈴木直子教授 |
「プリンセス」から「歴史・文学・現代」に迫る 大人気のディズニープリンセス。 なぜ、「プリンセス」というテーマにこんなに魅力があるのでしょうか。 ジェンダーの視点や「ジブリ」との比較など 、様々な視点から、「プリンセス」の実態に迫ってみましょう。 | |
ファッション | 米谷郁子教授 鈴木崇夫教授 |
「ファッション」は世界をどう彩っているのか? 今日、身につけている服はお気に入りですか? 普段からどんな思いで服を選んでいますか?単に「服を着る」だけではなく、「ファッション」は歴史や文化と密接に関わり、私たちの心にも大きな影響を与えています。 「ファッション」の奥深い世界を覗いてみましょう。 | |
ことば |
鈴木卓教授 田中典子教授 |
「ことば」は世界にどれだけ満ちているのか? 世界中にはどれくらい言語があるか、ご存知ですか?7000以上あるとも言われていますが、それらには共通点と相違点があります。 また、私も相手も「日本語」を話しているはずなのに、「話が通じない・・・」と、いう経験をしたことはありませんか?私たちが何気なく使っている「ことば」の不思議について、改めて考えてみます。講義を受けると、外国語を学ぶこと、コミュニケーションを取ることが少し、楽しくなるかもしれません。 | |
AI |
鈴木直喜教授 篠原厚子教授 |
「AI」は世界をどう変えていくのか? 「AI」と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?怖い?難しい? 近い将来、私たちの仕事の大半が「AI」に取って変わられる・・・などと言われますが、みなさんはAIと共に生きるどんな未来をデザインしていきたいですか。「AI」を知って、人間らしく生きるとはどういうことか、考えてみましょう。 |
アクセス
駅からの写真入りアクセス方法

〒141-8642
東京都品川区東五反田3ー16-21
清泉女子大学入試・広報部 広報課
TEL:03-3447ー5551(代)Google Map
LINEでのお問い合わせはこちらへ
LINEのチャット機能で入試に関する個別相談を受け付けています。ご利用にあたってはLINEでの友達登録が必要となります。
登録がお済みでない方は、二次元コードかこちらから友達登録をお願いします。
※回答にお時間をいただく場合がございます。